【振袖コーデ】2025は何色が流行り?トレンドカラーを取り入れた振袖コーデとは?❤︎
はじめに
こんにちは!
三ツ星でございます。
過ぎゆく春が惜しまれる頃となりました。
皆さまいかがお過ごしですか?
成人式や特別なお祝いの場で着る振袖、どんな色を選ぼうか迷っていませんか?
「みんなと被りたくない」「トレンド感のある振袖が着たい」という方も多いはずですよね。
今回はELLEが発表した2025年のトレンドカラーと、それを取り入れたおしゃれな振袖コーディネートをご紹介します!
普通のガイドブックには載っていない、最新トレンドを押さえた振袖選びのヒントをお届けします♪
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
「2025年のELLEトレンドカラーをチェック!」
ファッション界で注目を集めるELLEが発表した2025年のトレンドカラー。
振袖選びにもこのトレンドを取り入れることで、周りと差がつく個性的でおしゃれな装いが実現します。
特に注目の5色をピックアップしてご紹介します!
①モカ・ムースで大人っぽく優雅に
2025年、最も注目を集めているのが「モカ・ムース」と呼ばれる上品な茶色です。
まろやかなチョコレートやコーヒーを思わせるこの色は、甘さと苦さを兼ね備えた大人の色としてコーデにも取り入れやすく、ファッション界でも大人気なんです。
振袖では、このモカ・ムースをベースに、ゴールドやシルバーを小物や重ね色、アクセサリーに加えるコーデがおすすめです。
落ち着いた色味なのに決して地味にならず、クラシカルな中にも現代的なセンスが光る一着になります。
②リッチパープルで気品と個性を表現
「リッチパープル」という深みのある紫色も、2025年の重要なトレンドカラーに浮上しています。
堂々とした印象を与えるこの色は、着こなしに高貴な存在感をもたらしてくれ、和装にもぴったりのカラーとなっています。
振袖でこのリッチパープルを取り入れるなら、単色ではなくグラデーションを楽しむのがおすすめです。
薄い藤色から深い紫まで、同系色でのぼかしが入った振袖は、奥行きのある美しさで視線を集めること間違いなしです!
③タンジェリンオレンジで元気はつらつと
明るく活発なイメージの「タンジェリンオレンジ」も、2025年の注目カラーにランクイン。
このビタミンカラーは、見ているだけで元気がもらえるような、ポジティブなエネルギーに満ちています。
振袖でこの鮮やかなオレンジを使うときは、グラデーションや部分使いがポイントです。
全体がオレンジだと少し派手すぎるかも…という方は、裾や袖に差し色としてタンジェリンオレンジを選ぶと、華やかさと上品さのバランスが絶妙な装いになり、大人の遊び心を表現できます。
④ブライトブルーで清涼感あふれる装いを
「ブライトブルー」は、空や海を思わせる爽やかな青色です。
2025年のトレンドカラーとして、クリアで透明感のある印象を与えてくれます。
振袖でこの色を取り入れるなら、全体を淡いブルーにして、袖や帯に濃いめのブルーの模様をあしらうのがおすすめです。
清涼感あふれる雰囲気が、周りと一線を画すスタイリッシュな印象を作り出します!
⑤バターイエローで明るく可愛らしく
「バターイエロー」という名前の通り、バターのような優しい黄色が今季も引き続きトレンド最前線を飾っています。
やわらかく穏やかな色合いは肌なじみがよく、ワントーンコーデでもトゥーマッチにならない絶妙なバランスをかなえてくれます。
振袖ではこのバターイエローを基調に、金糸の刺繍や同系色の花模様を織り込んだデザインにすると、顔や肌の色もパッと明るい印象にしてくれます。
春の陽気を思わせる明るい色は、成人式という新たな人生のスタートにもぴったりのカラーです!
「自分に似合うトレンドカラーの選び方」
トレンドを意識することも大切ですが、最も重要なのは「自分に似合う色」を見つけることですよね。
振袖は一生の記念に残る特別な一着ですから、流行だけで選ぶのではなく、あなたの魅力を最大限に引き出す色を選びましょう。
パーソナルカラー別おすすめELLEトレンドカラー
イエベ春タイプ:明るく温かみのあるカラーが得意な方には、2025年トレンドの「バターイエロー」や「パステルピンク」がぴったりです!
特にバターイエローをベースにした振袖は、春タイプの明るい雰囲気をさらに引き立てます。
ブルベ夏タイプ:ソフトで落ち着いた色味が似合う方には、「ミントグリーン」や「ブライトブルー」がおすすめです。
特にミントグリーンは上品で柔らかな印象を与える色合いで、夏タイプの透明感のある肌を美しく見せてくれます。
イエベ秋タイプ:深みと温かみのある色が映える方には、「モカ・ムース」や「タンジェリンオレンジ」をベースにした振袖がぴったり◎
特にモカ・ムースは落ち着いた上品さと個性を両立した、秋タイプにぴったりの色です。
ブルベ冬タイプ:コントラストがはっきりした鮮やかな色が映える方には、「リッチパープル」や「トマトレッド」、「ダークネイビー」が素敵です。
特にリッチパープルは冬タイプの方の引き締まった印象をさらに洗練された雰囲気に導いてくれます。
「2025年ELLEトレンドカラーを取り入れた振袖コーデ実例」
具体的な振袖トータルコーデをご紹介します。
全部ではなくて、一部分だけや色の取り入れ方だけでも参考にしてみてくださいね。
コーデ①:リッチパープル×ダークネイビーの高貴スタイル
深みのあるリッチパープルをベースに、袖と裾などにダークネイビーの花々が舞うデザインの振袖は、2025年のトレンドを完璧に押さえたスタイルです。
帯は銀糸を織り込んだ白地の袋帯で、高貴さと現代感を両立。
髪飾りは紫の小花をあしらったかんざしを選び、メイクは目元に薄紫のアイシャドウをのせます。
トータルコーディネートで統一感のある装いになります。
コーデ②:モカ・ムース×タンジェリンオレンジの大人可愛いスタイル
モカ・ムースの地色に、タンジェリンオレンジのお花が大胆にあしらわれた振袖は、魅力的な和モダンな雰囲気に仕上げてくれます。
帯は落ち着いたニュートラルベージュの袋帯で引き締めると、バランスがとてもいいです◎
ヘアスタイルは和洋折衷のハーフアップにして、オレンジと茶色の花を組み合わせた髪飾りをプラス。
メイクはナチュラルに仕上げつつ、リップだけはトマトレッドでアクセントを加えます。
コーデ③:ミントグリーン×ブライトブルーの爽やか清涼スタイル
ミントグリーンの地色に、ブライトブルーのデザインが入った振袖は、清涼感と爽やかさが魅力的なコーディネートです。
帯はシルバーの地色に水色の模様が入った袋帯で、涼し気な印象をさらに強調できます。
髪型は和風シニヨンに仕上げ、水色の小花とクリスタルのかんざしで輝きを添えて。
メイクはナチュラルベースに、ほんのりブルーのアイシャドウで目元に爽やかさをプラスします。
コーデ④:ミルキーホワイト×パステルピンクの甘辛ミックススタイル
ミルキーホワイトの地色に、パステルピンクの桜や蝶の刺繍が施された振袖は、清楚さと可愛らしさを絶妙にミックスした一着です。
帯はあえて深みのあるダークネイビーを選び、甘すぎない大人っぽさをプラス。
髪型はアップスタイルに仕上げ、シルバーやパールのかんざしで輝きを添えます。
メイクはツヤ感のあるベースに、ほんのりピンクのチークとラメ入りのアイシャドウで目元にもキラめきを与えてみてください。
コーデ⑤:バターイエロー×トマトレッドの華やかスタイル
バターイエローの地色に、トマトレッドの牡丹や鶴の模様が映える振袖は、明るく華やかな印象が特徴です。
帯はゴールドの地色に赤い糸で織られた花模様の袋帯を合わせて、華やかさをさらに強調します。
髪型は和洋折衷のダウンスタイルに、赤と黄色の花のかんざしをアクセントに。
メイクはナチュラルベースに、赤リップで華やかさをプラスすれば大人のコーデが完成です。
「振袖をより映えさせるELLEトレンドカラーの小物選び」
振袖コーデの完成度を高めるのは、実は小物使いなのです。
バッグや草履、帯締め、帯揚げなど、細部にまでこだわることで、トレンド感と個性を表現できます。
2025年は「ミックスカラースタイル」が注目されています。
ELLEのトレンドカラーを小物にも取り入れることで、より洗練されたコーディネートになります。
例えば、モカ・ムースの振袖にタンジェリンオレンジの帯締めを合わせたり…
また、ミルキーホワイトやニュートラルベージュの小物は、どんな振袖にも合わせやすく、上品な印象をプラスしてくれます。
特に草履やバッグは、派手な振袖の場合は落ち着いた色で引き締め、シンプルな振袖の場合はトマトレッドやタンジェリンオレンジなど明るい色でアクセントをつけるのがポイントです。
いかがでしたか?
トレンドカラーを取り入れた振袖は、伝統と現代を融合させた新しい和のスタイルを実現します。
具体的なコーディネートの提案をご紹介しましたが、全部そのまま取り入れるのではなく、色の合わせ方だけでも取り入れてみてくださいね。
きっと他にはないお洒落が実現するはずです!
是非参考にしていただけると嬉しいです!
参考サイト:https://www.elle.com/jp/fashion/trends/a63278091/trend-color-25ss/
最後に
末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
◇ ◇ ◇
三ツ星は、岐阜・大垣・一宮で成人式のお手伝いをさせていただいております。
きもの専門店として東海エリア No.1 三冠獲得!
ぜひ大切な1日を私たちにお任せください。
【大垣本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0584-78-2761
【岐阜店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:058-248-7853