ブログ

【振袖メイク】可愛さたっぷりのうさぎメイクって?“うさっぽ”かわいいを極める、7つのこと

はじめに

こんにちは!

三ツ星でございます。

秋の旬の食材が美味しい季節となりました。

皆さまいかがお過ごしですか?

「成人式、どんなメイクにしようかな?振袖にはどんなメイクが似合うんだろう?」

そんな風に考えている方も多いのではないでしょうか?

せっかくの振袖姿、とびきりかわいくて、自分に似合うメイクで完璧な一日を過ごしたいですよね。

今回は、振袖に合わせたいトレンドメイクとして、人気のうさぎメイクをご紹介します!

うさぎメイクは、つぶらな瞳やほんのり赤い頬、ぷるぷるの唇など、かわいらしいウサギをイメージしたメイクのこと。

今回は、振袖姿にも映える“うさっぽ”メイクのポイントを7つにまとめてみました。

いつものメイクに少し工夫をプラスするだけで、キュートで儚げな雰囲気をまとうことができます♪

ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!

 

振袖メイクとうさぎメイクの共通点とは?

和装メイクというと、はっきりとしたアイラインや凛とした赤リップを想像する方もいるかもしれません。

もちろん、それも素敵ですが、振袖は洋服と違って顔周りに華やかな柄や色があるため、濃すぎるメイクはかえってバランスが悪くなってしまうこともあります。

実は、振袖メイクとうさぎメイクには共通のポイントがたくさんあるのです。

それは、透明感血色感、そして質感です。

 

 

① “うさっぽ”肌の作り方!透明感を仕込むツヤ肌ベースメイク

振袖メイクの基本は、つるんとしたなめらかなツヤ肌です。

振袖は首元やデコルテ周りが大きく開いていないため、顔の肌質がより際立ちます。

振袖の美しい生地に負けないくらい、キメの整った肌を目指しましょう。

 

うさぎメイクのベースメイクは、とにかく透明感と血色感が大切!

まるで内側から光を放っているかのようなツヤ肌に仕上げていきます。

 

〜ベースメイクのポイント〜

 

・日焼け止め、下地でしっかりトーンアップ
白浮きしない程度に、少し明るめのトーンアップ下地を使うのがおすすめです。

顔全体に薄く伸ばし、顔の中心部分は重ねて塗ると、自然な立体感が生まれます。

 

・ファンデーションは薄づきでOK
素肌感を活かしたツヤ系ファンデーションを、スポンジでポンポンと叩き込むように塗っていきます。厚塗り感を出さないのがポイントです。

気になるところは、コンシーラーでカバーしましょう。

 

・ルースパウダーはTゾーンのみに
フェイスパウダーを顔全体につけてしまうと、せっかくのツヤ感が消えてしまうことがあります。

テカリが気になるTゾーンや、前髪が当たるおでこ、マスクが当たる部分だけに軽く乗せることで、美しいツヤと透明感を両立できます。

 

 

②ほんのり色っぽいうるみアイ!ピンク系のアイシャドウで儚げな目元に

うさぎメイクの主役といえば、やっぱりうるっとした瞳です。

振袖メイクでは、まぶた全体にピンクやパープルのアイシャドウをふんわりと乗せて、優しい血色感をプラスしましょう。

 

〜アイシャドウのポイント〜

 

・メインカラーはピンクベージュやコーラルピンク
まぶた全体に、淡いピンク系のアイシャドウを広げます。

ラメやパール入りのものを選ぶと、光に当たったときにキラキラと輝いて、より華やかになります。
腫れぼったく見えないか心配な人は、少しブラウンがかった色や、コーラル系の色を選ぶのがおすすめです。

 

・涙袋でうるうる感を演出
下まぶた全体に、明るめのピンクやホワイトのラメを乗せます。

振袖は色々な角度から見られるので、涙袋にラメを入れることで、横顔や振り返った時にもキラキラと輝いて、可愛らしさがアップします。

 

・目尻に差し色をプラス
振袖の色に合わせて、目尻に赤やボルドーのアイシャドウを少量乗せると、より和の雰囲気が引き立ちます。

細いチップやブラシで、二重幅の目尻側1/3に色を乗せたり、下まぶたの目尻側に「く」の字に入れると、自然で可愛らしい印象になります。

 

 

③目元に生命感を!タレ目ラインと束感まつげでつぶらな瞳を演出

うさぎのつぶらな瞳を再現するには、アイラインとまつげが重要です。

振袖に合わせるなら、凛とした強さの中にも可愛らしさをプラスしましょう。

 

〜アイラインとまつげのポイント〜

 

・アイラインは目尻を少し下げる
黒やブラウンのアイライナーを使って、目の形に沿って自然にラインを引きます。

目尻を少しだけ下げて、タレ目っぽくすると、柔らかい印象になります。

長く引きすぎると古臭く見えてしまうので、目の幅に収まるくらいがちょうど良いです。

 

・まつげはナチュラルな束感で勝負
ビューラーでまつげをしっかりと上げ、黒のロングマスカラを塗ります。

上まつげは、ピンセットで数カ所をまとめて、小さな束感を作ると、目が大きく見えてドールのような仕上がりに。

下まつげもマスカラを塗って、ぱっちりした印象に仕上げましょう。

 

 

④振袖メイクにはマスト!ハイライトで立体感をプラスして垢抜け

振袖姿は、写真や動画を撮る機会がたくさんありますよね。

顔全体にメリハリをつけたいときには、ハイライトが欠かせません。

光を味方につけて、振袖メイクをさらに格上げしましょう!

 

〜ハイライトのポイント〜

 

・入れる場所は3箇所
ハイライトは、顔のCゾーン、鼻筋、唇の上に入れるのがおすすめです。
Cゾーン(目尻の横から頬骨の高いところまで)に入れると、顔の立体感が増して小顔効果も期待できます。

鼻筋に入れることで、スッと通った鼻を演出できます。

唇の山の上にも少し入れると、ぷるんとした立体感が出ます。

 

・色は肌なじみの良いものが◎
自然なツヤを出したいなら、シャンパンゴールドやベージュ系のハイライトを選ぶのがおすすめです。

派手になりすぎない、さりげない輝きを意識しましょう。

 

 

⑤“うさっぽ”チークはほんのり血色感をオン!

うさぎメイクの大きな特徴でもある、ふんわりとした血色感のあるチーク。

振袖に合わせるなら、顔の中心に丸く入れることで、あどけなさを演出できます。

 

〜チークのポイント〜

 

・入れる位置は目の下・頬の高い位置
笑った時に一番高くなる頬骨のあたり、目のすぐ下の部分に、丸くふんわりとチークを入れましょう。

黒目の下から少し広めにチークを入れると、守ってあげたくなるような、かわいらしい印象になります。

 

・色はピンクやレッド系がおすすめ
チークの色は、振袖に使われている色や、リップの色と合わせると、メイク全体に統一感が出てバランスが良くなります。

パウダーチークでもクリームチークでもOKですが、パウダーの場合は大きめのブラシでふんわりと、クリームの場合は指で少しずつ叩き込むように馴染ませるのがコツです。

 

 

⑥ぷるんとツヤツヤ!うさぎのような血色リップ

振袖姿のメイクの仕上げは、ぷるんとうるおった、血色感のあるリップです。

振袖の華やかさに負けないよう、少し濃いめの色を選ぶのがおすすめです◎

 

〜リップのポイント〜

 

・ティントリップで長時間キープ
成人式は、写真を撮ったり食事をしたりと、長時間リップを塗り直すのが難しいことも。

そこで活躍するのが、ティントリップです。

食事をしても色が残りやすく、朝メイクしたての色が持続します。

 

・グロスやオイルでツヤを足す
リップの上からグロスやリップオイルを重ねて、ぷるんとしたツヤ感をプラスしましょう。唇の真ん中に重ねて乗せると、より立体感が出て、血色感のあるふっくらリップに見せることができます。

 

⑦失敗しない!色味の選び方とバランスの取り方

「結局、どんな色を使えばいいの?」と迷ってしまいますよね。

振袖メイクを成功させるには、メイク全体の色味を統一させるのが大切です。

 

〜色選びのポイント〜

 

・振袖の色とメイクの色を合わせる
振袖のメインの色がピンク系なら、メイクもピンク系でまとめると、統一感が出て失敗しにくくなります。例えば、振袖の柄に赤色が入っているなら、アイシャドウやリップに少し赤を効かせたり、リップの色を振袖の色と合わせると、グッとセンスアップした着こなしになります。

 

・やりすぎ注意!引き算メイクも大切
「全部のパーツをしっかりメイクしたい!」と思いがちですが、振袖はそれ自体がとても華やかな衣装です。

アイメイクを頑張った日は、チークやリップは少し控えめにしたり、リップを主役にしたい日はアイメイクをシンプルにしたりと、引き算メイクを意識すると、バランスの取れた洗練されたメイクが完成します。

 

 

いかがでしたか?

今回は、振袖に合わせる“うさっぽ”メイクのポイントをご紹介しました。

振袖に似合うメイクは、実はたくさんあります。

今回ご紹介したメイクは、普段のメイクにも取り入れられるものばかりです。

ぜひ、成人式当日までにいろいろ試して、自分だけの特別なメイクを見つけてみてくださいね♡

是非参考にしていただけると嬉しいです!

 

最後に

末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

◇ ◇ ◇ 

三ツ星は、岐阜・大垣・一宮で成人式のお手伝いをさせていただいております。

きもの専門店として東海エリア No.1 三冠獲得!

ぜひ大切な1日を私たちにお任せください。

 

【大垣本店】

▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!

℡:0584-78-2761

【岐阜店】

▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!

℡:058-248-7853

 

WEB来店予約はこちら!

LINE予約はこちら!