【振袖ヘア】その巻き方、もしかしたら古い? 振袖に似合う「今っぽ垢抜け」ヘアの作り方…🪄
はじめに
こんにちは!
三ツ星でございます。
実りの秋を迎え、美味しいものがたくさん出回る嬉しい季節となりました。
皆さまいかがお過ごしですか?
2026年も近づき、成人式の準備を始められている方もいらっしゃると思います。
実は、振袖姿の印象を大きく左右する、とっても大切な要素が「ヘアスタイル」なのです。
でも「成人式ヘアって、なんとなく決まってるんじゃ…?」
そう思われている方も多いですよね。
しかし今の時代、振袖ヘアも驚くほど進化しているのです!
この記事では、伝統的な振袖の美しさを最大限に引き出す、「今っぽい」ヘアアレンジの秘密を徹底的に深掘りします!
この記事を読み終わる頃には、あなたも「垢抜けヘア」のポイントをしっかりマスターできるはずです🎵
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!

もしかして少し古い? 古見えしてしまう振袖ヘアの特徴…💭
まずはじめに、少しドキッとするかもしれませんが、「もしかしたら古く見えてしまうかも?」というヘアスタイルの特徴を、そっと確認してみましょう。
決して「これが悪い!」と断言したいわけではありません。
ただ、今のトレンドとは少し方向性が違うかもしれない、という視点でチェックしてみてくださいね ⸝⋆
特徴1:コテで「ぐるぐる」しっかり巻き💧
昔の成人式ヘアと聞いて、皆さまはどのようなスタイルを思い浮かべますか?
もしかしたら、細めのコテで、根元から毛先まで「これでもか!」というくらい、ぐるぐるに巻いたスタイルをイメージする方もいらっしゃるかもしれません。
確かに華やかではありますが、今の感覚で見ると、少し「作り込みすぎ」な印象を与えてしまうことも。
振袖自体が持つ重厚感や華やかさと、ヘアの「盛り感」がぶつかり合って、全体が少し重たく、窮屈に見えてしまう可能性があります。
特徴2:高すぎる&大きすぎる「盛り」💧
トップ(頭のてっぺん)やサイドを、逆毛でふんわりさせる…というよりは、「ボンッ!」と高く盛り上げるスタイル。
一時期、雑誌などでもよく見かけましたよね。
もちろん、和装はある程度のボリューム感が美しいとされています。
ですが、あまりにも高すぎたり、横に広がりすぎたりすると、不自然さが際立ってしまいがちです。
特に振袖は、うなじの美しさや、首から肩にかけてのラインも大切な要素です。
そこが「盛り」によって隠れてしまうと、せっかくの和装の魅力が半減してしまうかもしれません。
特徴3:カチカチのスプレー仕上げ💧
強風が吹いても、どんなに動いても「一筋たりとも乱れません!」と言わんばかりの、ハードスプレーで固めたスタイル。
「崩れない安心感」は大切ですが、髪の毛が本来持つ「柔らかさ」や「しなやかさ」が失われ、少し冷たい印象や、カチッとしすぎた「頑張ってる感」が出てしまうことも。
今のトレンドは、動いた時に「ふわり」と揺れるような、空気感のあるスタイルです。
振袖のしなやかな生地感と、カチカチのヘアは、もしかしたら少しアンバランスに見えてしまうかもしれません。
今っぽヘアのキーワードは「抜け感」と「質感」⭐️
では、「今っぽい」振袖ヘアって、一体どんなスタイルなのでしょうか?
その答えは、大きく分けて二つのキーワードに隠されています。
それは、「抜け感」と「質感」です!
この二つを意識するだけで、振袖ヘアは驚くほど洗練された印象に変わります。
ここからはちょっと深掘りしてご紹介しますね ⸝⋆
💭キーワード1:「抜け感」の正体とは?
「抜け感」と聞くと、「ゆるい感じ?」「ラフな感じ?」とイメージされるかもしれません。
まさにその通りで、「きっちり」「完璧」の対極にある、計算された「ゆるさ」や「隙(すき)」こそが、抜け感の正体です。
💭具体的には…?
・絶妙な「おくれ毛」
顔周りやこめかみ、もみあげ、えりあしなどに、数本だけ計算して残された髪の毛。
この後れ毛が、表情に柔らかさと色っぽさをプラスしてくれます。
出しすぎるとだらしなく見えますが、無さすぎると「きっちり」しすぎてしまう。
このバランスが大切です!
・計算された「ほぐし」
シニヨン(お団子)やポニーテール、編み込みなど、まとめた部分の表面を、指でつまんで「ふわり」と引き出すテクニック。
あえて少し崩すことで、ヘアスタイルに立体感と空気感が生まれます。
・分け目を「あいまい」に
前髪やトップの分け目を、コームでピシッと一直線に取るのではなく、ジグザグにしたり、手ぐしでラフに分けたり。
これも、カチッとしすぎない「抜け感」を作る大切なポイントです。
💭なぜ「抜け感」が振袖に合うの?
振袖は、日本の伝統衣装であり、最も格式の高い「ハレの日」の装いです。
だからこそ、服装自体がとても「フォーマル」で「きっちり」していますよね。
そこに、あえてヘアスタイルで「抜け感」=「少しのゆるさ」をプラスすることで、全体のバランスが整うのです。
ガチガチに固めたスタイルよりも、どこか余裕を感じさせるヘアの方が、振袖の持つ「品格」はそのままに、着る人の「柔らかさ」や「しなやかさ」を引き立ててくれます。
「頑張りすぎない、余裕のある美しさ」が、今のトレンドにぴったりです!
🫧キーワード2:「質感」へのこだわり ⸝⋆
そして、もう一つ。もしかしたら「巻き方」そのものよりも大切かもしれないのが、「髪の毛の質感」です。
どんなに素敵なアレンジをしても、髪がパサパサだったら台無しせっかくのヘアスタイルが台無しになってしまいます。
🫧今っぽい「質感」=「ツヤ」と「軽やかな束感」
・ベースは「うるツヤ髪」
振袖の生地は、正絹(シルク)の美しい光沢が特徴です。
その高級感あふれる振袖に合わせる髪は、やはり「ツヤ」が不可欠です。
パサついた髪は、振袖の美しさに負けてしまい、全体がちぐはぐな印象になってしまいます。
成人式当日はもちろん、それまでにヘアケア(トリートメントなど)を頑張っておくことも、実はとても重要です。
・「軽やかな束感」の作り方
今っぽヘアに欠かせないのが、スタイリング剤(ヘアオイルやバーム、ワックスなど)で作る「束感」です。
パラパラと広がる髪ではなく、数本がまとまって束になることで、ヘアスタイルに立体感と「こなれ感」が生まれます。
ただし、やりすぎてしまうとベタッと重たい印象になります。
あくまで「空気を含んだような」「軽い」束感を意識するのがポイントです。
今のトレンドは、「波ウェーブ」や「ヨシンモリ(韓国風)」といった、髪の「面(めん)」のツヤを活かす巻き方なのです。

タイプ別 🪄 今っぽ垢抜け「巻き方」徹底解説!
お待たせしました!
ここからは、具体的な「今っぽ垢抜け」な巻き方を、ヘアスタイルのタイプ別にご紹介します。
「抜け感」と「質感」をどうやって作るのか、そのテクニックを徹底解説します!
🎀タイプA:王道アップスタイルを「今」っぽくする「仕込み巻き」
振袖ヘアの王道といえば、やはり「アップスタイル」です。
うなじを美しく見せ、振袖の柄行きを邪魔しない、品格のあるスタイルですよね。
でも、ただまとめるだけでは「老けて見える…」なんてことも。
「今っぽさ」は、まとめる前の「ベース(仕込み)の巻き方」で決まります!
・ベースの巻き方:「MIX巻き」+「逃がし巻き」
MIX巻き:髪全体を巻く時、全ての毛束を同じ方向に巻いていませんか?
それだと、ほぐした時に全部が同じ動きになり、のっぺりとした印象になりがちです。
おすすめは、内巻き(フォワード巻き)と外巻き(リバース巻き)を、ランダムに混ぜる「MIX巻き」。
これにより、まとめた時やほぐした時に、複雑な動きが出て「こなれ感」が生まれます。
*コテで毛束を挟んだら、毛先まで完全に巻き切らず、数センチ残してスッとコテを抜く「逃がし巻き」も余裕があれば試してみてくださいね。
毛先にあえてストレートな部分を残すことで、あの「ぐるぐる巻き」感を回避し、カジュアルでラフな「抜け感」を演出できます。
・スタイリング剤の仕込み
巻いた後、まとめる前に、手のひらにヘアバームや軽めのオイルをよーく伸ばし、髪の内側からクシャッと揉み込みます。
こうすることで、パサつきを抑えて「ツヤ」を仕込みつつ、アレンジ中のアホ毛や後れ毛をまとめやすくする効果があります!
・ほぐし方
アップスタイルにした後、「ほぐし」は必須です。
でも、ただ闇雲に引っ張るのはNGで、結び目や編み込みの「表面」から、「ごく細い毛束」を、指先でつまんで引き出すイメージです。
結び目付近から放射状に、バランスを見ながら少しずつ。
これで、空気を含んだようなふんわり感が手に入ります♪
🎀タイプB:ハーフアップ・ダウンスタイルで魅せる「主役級」の巻き
最近は、ハーフアップや、髪の長さを活かしたダウンスタイルも人気ですよね。
このスタイルの場合、下ろしている髪=「巻き髪」が主役になります。
だからこそ、巻き方にはとことんこだわりたいところです!
・トレンド1:韓国風「ヨシンモリ(女神ヘア)」
「振袖に韓国風?」と思うかもしれませんが、これが驚くほどマッチします。
「ヨシンモリ」とは、顔周りに大きなS字カールを作り、全体はゆるやかな外巻きでくびれさせる、エレガントで華やかなスタイル。
作り方:太めのコテ(32mmや38mmがおすすめ)を使います。
ポイント:顔周りの髪(サイドバング)をリバース(外向き)に大きく巻き、しっかり流します。これが小顔効果も生んでくれます ⸝⋆
質感:このスタイルは「面」のツヤが命です!
オイル系のスタイリング剤で、うるおいとまとまりをしっかり出して、女神のようなツヤ髪をアピールしましょう。
振袖の豪華さに負けない、上品な華やかさが出ます。
・トレンド2:カジュアル可愛い「波ウェーブ」
コテではなく、ストレートアイロン(ヘアビューロンなどが有名です)で作るのが今っぽい「波ウェーブ」。
作り方:アイロンを挟み、手首を「内・外・内・外…」とリズミカルに返しながら、毛先に向かって波打たせていきます。
ポイント:毛先は「ぷつっ」と感を残すのがトレンド。あえて巻かずにストレートのままにするか、軽く外ハネにするのが可愛いです!
振袖合わせのコツ:髪全体を波ウェーブにすると、少しカジュアルになりすぎることも。ハーフアップで下ろす部分だけや、低めのポニーテールの毛先だけ、など「ポイント使い」するのがおすすめですよ🎵
🎀タイプC:タイトヘア・水引アレンジの「隠し味」としての仕込み
金箔や銀箔、水引(みずひき)や組紐(くみひも)などを使った、ピタッとタイトなヘアアレンジです。
とってもモードでオシャレですよね!
「タイトヘアでも巻くの?」
と思われる方もいらっしゃいますが、実は「巻かない」ように見えて美しい「仕込み」が施されています。
これは「巻き」というより「髪のコンディションを整える」作業に近いかもしれません。
・仕込み1:徹底的な「ツヤ出し」と「うねり消し」
タイトヘアの命は、なんといっても「ツヤ」です!
ベースの髪にうねりやクセ、アホ毛があると、一気に「ただのひっつめ髪」に見えてしまい、清潔感が失われます。
ストレートアイロンで根元から毛先までしっかり熱を通し、髪の表面を「面」として整え、ツヤツヤに仕上げることが何よりも重要です。
・仕込み2:毛先の「ほんのりニュアンス」
タイトなポニーテールやシニヨンにした時、「毛先」がバサバサと広がっていたら残念ですよね。
毛先だけを軽く「内巻きワンカール」にしたり、あえて「外ハネ」にしたり。
ほんの少しだけ動きをつけることで、モードな中にも柔らかさが生まれ、洗練された印象になります。

振袖ヘア、プロに「理想」を伝えるマル秘ポイント㊙️
さて、ここまで「今っぽヘア」の作り方を見てきましたが、成人式当日はプロの美容師さんにお願いするのが一番ですよね。
当店では、振袖選びからヘアメイク、着付けまで、信頼できる提携サロンのプロフェッショナルが当日のスタイリングを担当いたします。
せっかくの知識も、それを形にしてくれる美容師さんに、あなたの「なりたいイメージ」をしっかり伝えることができなければ始まりません。
呉服店のスタッフとして、振袖に合うヘアメイクの重要性を知っているからこそ、当日のために準備しておきたいポイントをこっそりお教えします ⭐︎
⚫︎ポイント1:Instagramで「自分の好み」を徹底リサーチ!
当日の美容師さんは選べませんが、あなたの「好み」を伝える準備はできます!
今や、素敵なヘアスタイルはInstagramでたくさん見かけますよね。
ぜひ一度「#成人式ヘア」「#振袖ヘア」「#和装ヘア」などで検索してみましょう!
チェックポイント:
・どんなスタイルに「可愛い!」と感じるか?
・「抜け感」や「ツヤ感」「束感」を意識した、今っぽいスタイルが好きか?
・それとも、品格のあるきっちりしたまとめ髪が好きか?
作例を見て「あ、この雰囲気、好きかも ⸝⋆」と思えるスタイルを、いくつかスマホに保存しておきましょう。この「リサーチ」が、次のポイントでとても大切になります。
⚫︎ポイント2:最重要!「カウンセリング(打ち合わせ)」
当日のヘアメイクを担当する美容師さんとの、短い打ち合わせ(カウンセリング)。
この時間は実は一番重要なポイントです。
美容師さんはプロですが、あなたの好みやコンプレックスまで、すべてを察することはできません。
お任せやぼんやりとしたイメージを伝えるのではなく、必ず「自分のなりたいイメージ」と「なりたくないイメージ」を伝えましょう。
「こんな感じは嫌です(例:ぐるぐる巻きすぎるの、盛りすぎるの)」
「こんな雰囲気が好きです(例:大人っぽく、ツヤっぽく、韓国っぽく)」
言葉で伝えるのが難しければ、ポイント1でリサーチしておいた「好きなヘアスタイルの写真」をいくつか見せるのが一番確実かもしれません。
その際、「当日着る振袖の写真」も見せてもらえると安心です。
振袖の色や柄(古典柄なのか、モダン柄なのか、など)によって、似合うヘアスタイルは変わってきます。
あなたの「好み」と「振袖とのバランス」を見て、プロの美容師さんが、あなたに一番似合う「今っぽ垢抜けヘア」を提案し、形にしてくれるはずです✨
いかがでしたか?
振袖はトータルコーディネートが本当に大切です。
ヘアスタイル一つで、あなたの印象は「可愛い」にも「大人っぽい」にも「オシャレ」にも変幻自在です。
せっかくのハレの日は、髪の毛一本一本までこだわって、最高に「今っぽくて垢抜けた」あなたで、素敵な一日を過ごしてください♡
是非参考にしていただけると嬉しいです!
最後に
末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
◇ ◇ ◇
三ツ星は、岐阜・大垣・一宮で成人式のお手伝いをさせていただいております。
きもの専門店として東海エリア No.1 三冠獲得!
ぜひ大切な1日を私たちにお任せください。
【大垣本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0584-78-2761
【岐阜店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:058-248-7853
