【振袖ヘア】リボンで甘く?それとも大人タイト?好み別ヘア小物の似合わせ方をご紹介します♡
はじめに
こんにちは!
三ツ星でございます。
日差しにもどことなく秋の気配を感じる頃となりました。
皆さまいかがお過ごしですか?
振袖をお召しになるなら、とことんおしゃれを楽しみたいですよね。
一生に一度の特別なイベントだからこそ、後悔のないスタイルにしたいというお気持ち、とてもよくわかります。
最近のトレンドは、古典的な振袖にモダンなヘアアレンジを組み合わせたり、逆にシンプルな振袖に華やかなヘア小物でアクセントをつけたりと、自由な発想で楽しむのが主流となっています。
しかし、いざヘアアレンジを決めようとすると、「どんなヘア小物がいいのかな?」「リボンって子どもっぽくならないかしら?」など、色々と悩んでしまいますよね。
この記事では、お客様のなりたいイメージに合わせて、どのようなヘア小物がぴったりなのかを深掘りしてご紹介します。
トレンド感あふれる選び方のヒントから、着物とヘア小物のバランスの取り方まで、詳しく解説していきます♪
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
【タイプ別】なりたいイメージで選ぶヘア小物カタログ
まずは、お客様がどのような雰囲気になりたいか、想像してみてください。
可愛らしい「甘めガーリー」でしょうか?
それとも、クールで洗練された「大人っぽハンサム」でしょうか?
ここでは、なりたいイメージごとに、今っぽく決まるおすすめのヘア小物をピックアップいたします。
◇ふわふわ♡甘めガーリー派におすすめ!
女の子らしさを最大限に引き出したいお客様には、リボンやドライフラワー、チュール素材の小物がおすすめです。
【リボン】
リボンと聞くと「子どもっぽくなってしまいそう…」と思われるかもしれませんが、選び方次第で大人っぽくもなれます。
①ベロアリボン:
ツヤ感と上品さがあり、和装との相性も抜群です。
深い色合いのベロアをお選びいただくと、グッと大人っぽくシックな印象になります。
編みおろしヘアの結び目にさりげなくお使いいただくのが上級者テクニックです。
②オーガンジーリボン:
透け感のある素材が軽やかで、お顔まわりをパッと明るく見せてくれます。
淡い色合いをお選びいただくと、儚げで透明感のある雰囲気に。
水引と組み合わせるのも今風です。
③金箔リボン:
金箔が散りばめられたリボンは、動くたびにキラキラと輝いて華やかさ満点。
写真映えもバッチリのアレンジです。
【ドライフラワー・プリザーブドフラワー】
生花のような瑞々しさと、くすみ感のある絶妙な色合いが魅力です。
一つひとつ異なる表情を見せてくれるので、お客様だけの特別なスタイルが作れます。
①小花を散りばめる:
カチューシャのように頭の上につけたり、編み込みの隙間に少しずつ散りばめたり。
繊細で可憐な雰囲気を演出できます。
②メインで使う:
大きなドライフラワーをヘッドドレスのように使うと、一気に華やかで個性的な印象に。
特に人気の高いかすみ草や紫陽花は、どのような振袖にも合わせやすい万能アイテムです。
◇凛とクールに!大人派さんはタイト&シンプルで洗練された印象に
シンプルながらも存在感がある、洗練されたスタイルを目指したいお客様には、金箔や水引、かんざしなどの小物がぴったりです。
【金箔】
振袖ヘアのトレンドとして、もはや定番となりつつあるのが金箔です。
ヘア全体に散らしたり、部分的に貼り付けたりするだけで、一気にこなれ感が出ます。
タイトポニー×金箔:
後ろで一つにまとめたタイトなポニーテールに、金箔を大胆に散らすと、モードで格好良い雰囲気に。
振袖の柄がシンプルなほど、金箔が映えます。
シニヨン×金箔:
低い位置でまとめたシニヨンスタイルに、金箔をさりげなくプラス。
和の雰囲気を残しつつ、洗練された印象になります。
【水引】
昔からお祝い事に使われてきた水引は、振袖との相性が抜群です。
シンプルなのに、見る人の目を引く美しい曲線が魅力です。
髪の毛に巻きつける:
水引をヘアアレンジのポイントとして、髪の毛にくるくると巻きつけるのがおしゃれです。無造作なまとめ髪に使うと、抜け感のあるスタイルに。
ヘッドアクセとして:
水引でつくられた大きめのヘッドアクセは、それだけで十分な存在感があります。
お顔まわりをスッキリと見せてくれる効果もある優れものです。
【かんざし・櫛】
古典的なアイテムをあえて現代風に取り入れるのが、今の着こなしです。
Uピンタイプのかんざし:
お団子や編み込みの横に、Uピンタイプのかんざしを数本挿すだけで、一気に上品な雰囲気に。
パールやゴールドの飾りがついたものをお選びいただくと、華やかさが増します。
櫛:
アップスタイルに、さりげなく櫛を飾るのも素敵です。
アンティークなデザインのものをお選びいただくと、レトロモダンな雰囲気が楽しめます。
◇混ぜ派さんは“甘辛ミックス”でトレンド感アップ
甘めと大人っぽさを程よくミックスしたスタイルも近年人気です。
リボンやパールで可愛さをプラスしつつ、タイトにまとめた髪やシンプルなかんざしを組み合わせると、絶妙なバランスでトレンド感のあるヘアスタイルになります。
例えば、サイドに小さめのリボンを添えて後ろ髪はスッキリまとめたり、ハーフアップにパールピンをランダムに散らすアレンジも素敵です。
また、大きめリボンを一つだけ後ろに飾り、サイドはメタルピンで引き締めると、可愛さと大人っぽさが両立した印象に仕上がります。
甘さと大人っぽさの両方を取り入れることで、写真映えもばっちりです⭐︎
【プロが伝授】失敗しないヘア小物の選び方とバランスのコツ
「可愛い!」と思って購入したけれど、振袖に合わせてみたらなんだかチグハグ…なんてことにならないために、プロが教える選び方のポイントをご紹介します。
① 振袖の「色」と「柄」をチェック!
ヘア小物は、振袖の色や柄と合わせるのが基本です。
・振袖の色とリンクさせる:
振袖に使われている色と同じ色、または同系色のヘア小物をお選びいただくと、全体に統一感が生まれます。
例えば、赤い振袖なら、ワインレッドやエンジ色のリボンなどです。
・振袖の柄とリンクさせる:
振袖の柄に使われているモチーフ(桜、椿、菊など)と同じ花をモチーフにしたドライフラワーをお選びいただくのも素敵です。
② ヘア小物の「大きさ」と「量」を調整する
小物のボリューム感も、全体のバランスを左右する大切な要素です。
・華やかな柄の振袖:
柄が主役の振袖には、小ぶりのヘア小物を控えめにお使いいただくのがおすすめです。
大きな小物でごちゃごちゃさせると、せっかくの振袖の柄が引き立ちません。
・シンプルな柄の振袖:
無地や柄が少ない振袖は、大きなヘッドドレスやたくさんの花を飾って、ヘアを主役にするのも良いでしょう。
振袖のシンプルさが、ヘア小物の魅力をさらに引き立ててくれます。
これだけは知っておきたい!振袖ヘアのトレンドキーワード
⭐︎ 抜け感シニヨン
かっちりまとめるのではなく、少し後れ毛を残したり、ふんわりとルーズにまとめるのが今どきです。
抜け感を出すことで、一気に垢抜けた印象になります。
水引や金箔との相性も抜群です。
⭐︎ 編みおろしアレンジ
髪の毛を何本かに分けて編んでいく「編みおろし」は、振袖ヘアの定番アレンジの一つです。
ドライフラワーやリボンを編み込みに沿ってつけると、おとぎ話のお姫様みたいでとっても可愛らしいです。
いかがでしたか?
振袖はそれだけで華やかですが、ヘア小物やアレンジ次第でさらに差をつけることができます。
近年は「自分らしさ」と「トレンド感」の両立が人気です。
リボンで可愛らしさをプラスしたり、タイトにまとめて大人っぽく仕上げたり、どちらも楽しむことで前撮りや成人式当日、最高の一枚を残すことができます。
ぜひヘア小物選びも楽しみながら、自分だけの振袖コーデを完成させてくださいね♡
是非参考にしていただけると嬉しいです!
最後に
末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
◇ ◇ ◇
三ツ星は、岐阜・大垣・一宮で成人式のお手伝いをさせていただいております。
きもの専門店として東海エリア No.1 三冠獲得!
ぜひ大切な1日を私たちにお任せください。
【大垣本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0584-78-2761
【岐阜店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:058-248-7853