【振袖メイク】雨でメイクが崩れちゃう?湿気が多くてもヨレない・ベタつかないメイクが知りたい!
はじめに
こんにちは!
三ツ星でございます。
雨上がりの緑が目に鮮やかな頃となりました。
皆さまいかがお過ごしですか?
成人式や結婚式など、大切な日に美しい振袖姿を披露したいのに、天気予報は雨…。
「せっかくのメイク、崩れたらどうしよう」「湿気でベタベタしそう…」
そんな不安、すごくわかります!
でも安心してください。
今回は雨の日や湿気の多い日でも、振袖姿をより一層輝かせる「崩れにくいメイク術」をご紹介します☆
振袖は一生に何度も着る機会がない特別な衣装。
だからこそ、どんな天気でもベストな状態でいられるメイクの秘訣をマスターしておきましょう♪
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
「なぜ雨の日はメイクが崩れやすいの?」
まずは「敵を知る」ことから始めましょう!
メイクが崩れる主な原因は:
- 湿度による皮脂分泌の増加:湿気が多いと、お肌は自然と皮脂を多く分泌します。
この余分な油分がメイクと混ざり合って、ヨレやベタつきの原因になるのです。
- 水分による化粧崩れ:雨や汗が直接顔にかかると、ファンデーションが溶けたり、マスカラがにじんだりします。
- 温度変化によるメイク浮き:外は湿気、室内はエアコンという環境の行き来で、お肌の状態が変わりメイクが浮きやすくなります。
これらの原因を理解することで、効果的な対策が立てられるのです!
「振袖メイクの大敵「湿気」に負けない下準備」
◇ スキンケアから見直そう!
振袖メイクの土台となるのは、なんといってもスキンケア!
湿気の多い日は特に丁寧に行いましょう。
– 洗顔は優しく、でもしっかりと:余分な皮脂をオフしつつ、必要な潤いは残す洗顔を。
泡立てネットを使って、モコモコの泡で優しく洗いましょう。
– 化粧水は「ハンドプレス」で:手のひらで優しく押し込むように。
パシャパシャと叩くと、かえってお肌が敏感になることもあるので気をつけてくださいね。
– 乳液やクリームは使いすぎない:湿気の多い日は、油分の多いアイテムは控えめに。
Tゾーンなど皮脂の出やすい部分は、特に付けすぎに注意が必要です!
◇ マットプライマーで土台づくり
プライマーとは、スキンケアとファンデーションの間に使うもので、ベースメイクをより美しく仕上げ、持ちを良くするための必須アイテムです。
特に「マットタイプ」や「皮脂崩れ防止」と書かれたプライマーは、余分な皮脂を吸収してくれるので、湿気の多い日の強い味方です!
使い方のポイントは:
– Tゾーン(おでこ、鼻、あご)に重点的に
– 小鼻の脇や目の周りなど、メイクが崩れやすい部分にもしっかりと
– 薄く伸ばすことで、厚塗り感を避けられます
「雨でも崩れにくい!振袖に映えるベースメイク術」
◇ ファンデーションの選び方と塗り方
振袖メイクには、「崩れにくさ」と「映える肌質感」の両方が大切です。
<おすすめファンデーション>
– リキッドファンデーション:カバー力があり、振袖の華やかさにマッチ
– クリームファンデーション:乾燥肌さんにおすすめ、ただし湿気の日は薄めに
– パウダーファンデーション:皮脂コントロールに優れていて、サラサラ感が持続
湿気の多い日は、「ウォータープルーフ」や「セミマット」と表記されたタイプを選ぶとよりベタつきやテカリを抑えられます◎
<塗り方のコツ>
- 少量ずつ重ねる(一度にたっぷりは厳禁!)
- 中心から外側に向かって薄く伸ばす
- 特に頬や額は薄めに、Tゾーンは丁寧に
◇ パウダーで仕上げる
振袖メイクでは、最後の仕上げに「フェイスパウダー」が鍵を握ります!
フェイスパウダーには、粉状の「ルースパウダー」と、粉を押し固めた「プレストパウダー」があります。
ルースパウダーがふんわりと軽い仕上がりになるのに対して、プレストパウダーはカバー力があるのが特徴です。
特に湿気の多い日は、「ルースパウダー」がおすすめ。
メイクの仕上げにパウダーでしっかりと押さえることで、ファンデーションの密着度がよりアップしますよ♪
振袖の色に合わせたパウダーを選ぶと、お顔と着物の調和が取れて素敵です:
– 赤系の振袖:ほんのりピンクがかったパウダー
– 青・緑系の振袖:透明感のあるラベンダー系
– 黄・オレンジ系:ベージュ〜オークル系
パフよりもブラシを使うと、ムラなく薄づきに仕上がります。
「雨でも安心!にじまないアイメイク術」
◇ ウォータープルーフアイテムの活用法
振袖メイクの華やかさを左右するアイメイク。
湿気や涙でにじんだら残念ですよね。
<アイシャドウの選び方>
– クリームタイプ:スティックやポット入りのもので、指で薄く伸ばすと密着度がアップ!
– パウダータイプ:下地を使うことで、色持ちがグッと良くなります
<マスカラ・アイライナー>
– 必ずウォータープルーフタイプを選びましょう
– 塗る前に、アイシャドウベースやコンシーラーで油分をオフ
– 下まぶたは薄めに、上まつげはしっかりとカールさせて
◇ 振袖に映えるアイメイクカラー選び
振袖の色に合わせたアイメイクで、より一層華やかな印象に仕上げましょう!
– 赤・ピンク系振袖:ピンク、ベージュ、ゴールドのアイシャドウ
– 青・紫系振袖:ラベンダー、シルバー、パール系
– 緑・黄系振袖:ブラウン、オレンジ、アースカラー
二重さんの場合は、アイホールにベースカラーを塗った後、二重の折り目に濃い色を入れると立体感が出ます。
一重さんは、目尻側に濃い色を入れてグラデーションを作ると、目が大きく見えます。
「長時間キープ!リップメイクの秘訣」
◇ 湿気に負けないリップテクニック
振袖姿の顔の中心となるリップメイク。
湿気の多い日でも美しさをキープする方法をご紹介します。
<下準備>
- リップクリームで保湿(塗りすぎ注意!)
- ティッシュオフで余分な油分を取る
- コンシーラーやファンデーションで唇の色を均一に
<塗り方のコツ>
– リップライナーで輪郭をていねいに描く
– リップブラシを使って、少しずつ丁寧に
– 塗ったら一度ティッシュオフし、再度薄く重ねる「レイヤリング」が長持ちの秘訣
◇ 振袖に合わせたリップカラー選び
振袖の色や柄によって、似合うリップカラーも変わってきます:
– 赤系振袖:同系色の赤リップで統一感を
– 青・紫系振袖:ピンクベージュや淡いローズ色
– 緑・黄系振袖:コーラル、オレンジ系
最近のトレンドは「グラデーションリップ」♡
中央部分を明るめのカラーにすることで、立体感と若々しさがアップします!
「最後の仕上げ!崩れ防止のひと手間」
◇ 化粧崩れ防止スプレーの使い方
振袖メイクの最後の守り神、それがメイクフィックススプレーです!
実際に私も使用していますが、夜までのメイクの持ちが格段にあがり、特に湿気の多い日には欠かせないアイテムです。
<使い方>
- 顔から20〜30cmほど離して
- X字を描くようにシュッとスプレー
- 自然乾燥させること(ティッシュで押さえるのはNG)
これだけで、メイクの持ちが格段に違ってきます。
◇ 持ち歩きたいタッチアップアイテム
いくら完璧なメイクでも、長時間のイベントではお直しが必要なこともあります。
振袖に合わせたコンパクトなポーチに、以下のアイテムを入れておくと安心です:
– あぶらとり紙:テカリが気になったら、パウダーの前にまずこれを
– パウダーコンパクト:できれば「おしろい」タイプが◎
– リップ:飲食後の塗り直し用
– コットン&化粧水:メイクが崩れたときの応急処置に
いかがでしたか?
雨の多いこの季節、しっかりメイクも湿気対策していきたいですよね。
全てを行うのはちょっと…という方も、できそうなものを一つでも試してみると、夜もまでのメイク持ちが違ってくるはずです♪
雨や湿気にも負けない工夫で、年中メイク上手さんを目指していきましょう!
是非参考にしていただけると嬉しいです!
最後に
末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
◇ ◇ ◇
三ツ星は、岐阜・大垣・一宮で成人式のお手伝いをさせていただいております。
きもの専門店として東海エリア No.1 三冠獲得!
ぜひ大切な1日を私たちにお任せください。
【大垣本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0584-78-2761
【岐阜店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:058-248-7853