【振袖メイク】成人式あるある”モロモロ崩れ”…夜まで朝の状態をキープする、振袖メイクの鉄則♡
はじめに
こんにちは!
三ツ星でございます。
あっという間に、もうすぐ9月がやって来ますね。
皆さまいかがお過ごしですか?
そろそろ成人式当日のご準備をされている方はいらっしゃいますか?
一生に一度の晴れ舞台、振袖姿で最高に輝きたい!と願う皆さんにとって、メイクはとっても大切なポイントですよね。
でも、「成人式の朝、完璧だったメイクが、会場に着く頃にはもう崩れてる…」「写真を見返したら、テカリやヨレがひどい…」なんていう”成人式あるある”に、不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
せっかくの振袖姿、メイク崩れでテンションが下がってしまうのはもったいない!
そこで今回は、そんな悩みを解決すべく、成人式を最高の笑顔で過ごすための「崩れない振袖メイクの鉄則」を徹底的に深掘りしていきます。
トレンドを取り入れつつも崩れにくいテクニックまで、とことんご紹介しますね♪
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
振袖メイクの基本のキ!「ベースメイク」こそが崩れない鍵を握る
振袖メイクの成功は、何と言ってもベースメイクにかかっています。
土台がしっかりしていないと、どんなに完璧なポイントメイクを施しても崩れてしまいます。
特に成人式は長時間にわたるイベントなので、崩れにくいベースメイクを徹底することが最重要ポイント!
①スキンケアから見直す!メイク前の仕込みが超重要 ⸝⋆
メイク前にしっかりと保湿することは、崩れないベースメイクの第一歩です。
乾燥している肌は皮脂を過剰に分泌しやすくなり、それがメイク崩れの原因になることも。
・洗顔後すぐに保湿!
洗顔後はすぐに化粧水でたっぷり水分を与えましょう。この時、コットンで優しくパッティングするようにつけるのがおすすめです。
・保湿は念入りに、でもベタつきはNG!
化粧水の後には乳液やクリームでしっかり蓋をします。ただし、ベタつきが残るとメイクのノリが悪くなるので、肌にしっかりなじませてから次のステップに進みましょう。朝のメイク前は、少し軽めのテクスチャーのものを選ぶと良いですよ。
・シートマスクで集中ケアもアリ!
時間があるなら、メイク前にシートマスクで集中保湿するのもおすすめです。肌がもっちりして、メイクの密着度が格段にアップしますよ。ただし、メイク直前ではなく、少し時間を置いてからメイクを始めるのがポイントです。
②下地選びで仕上がりが激変!自分の肌質に合ったものをチョイス
下地は、ファンデーションの密着度を高め、色ムラ補正や毛穴カバーなど、様々な役割を担っています。
自分の肌質や悩みに合わせて、最適なものを選びましょう。
・乾燥肌さんにおすすめ:保湿系下地
乾燥が気になる方は、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が配合された、しっとりとしたテクスチャーの下地を選びましょう。肌の乾燥を防ぎ、ファンデーションのフィット感を高めます。
・脂性肌さんにおすすめ:皮脂吸着系下地
テカリや崩れが気になる方は、皮脂吸着成分が配合された、サラッとしたテクスチャーの下地がおすすめです。Tゾーンなど特にテカリやすい部分には、部分用下地を併用するのも効果的です。
・毛穴が気になる方におすすめ:毛穴カバー系下地
毛穴の凹凸が気になる方は、シリコン系の成分が配合された、毛穴をなめらかにカバーしてくれる下地を選びましょう。部分的に使用することで、つるんとした肌に仕上がります。
・肌の色ムラが気になる方におすすめ:カラーコントロール下地
肌のくすみや赤みが気になる場合は、カラーコントロール効果のある下地を取り入れると良いでしょう。
-ピンク系: 血色感をアップさせ、健康的な肌に見せたい時に。
-イエロー系: 色ムラやくすみを自然にカバーし、トーンアップしたい時に。
-グリーン系: 赤みやニキビ跡を抑えたい時に。
-パープル系: 透明感をアップさせ、黄ぐすみを飛ばしたい時に。
下地は少量ずつ、顔の中心から外側に向かって薄く均一に伸ばすのがポイントです。
特に小鼻の周りや目の下など、崩れやすい部分は丁寧に指でなじませましょう。
③ファンデーションは「薄く重ねる」が鉄則!崩れ知らずの美肌を作る秘訣
ファンデーションは厚塗りすると崩れやすくなるため、とにかく「薄く重ねる」ことを意識しましょう。
・リキッド or クッションファンデがおすすめ!
振袖メイクでは、肌への密着度が高く、カバー力も調整しやすいリキッドファンデーションやクッションファンデーションがおすすめです。
・スポンジorブラシでムラなく!
ファンデーションを塗る際は、水を含ませて絞ったスポンジや、ファンデーションブラシを使うと、ムラなく均一に仕上げることができます。ポンポンとタッピングするように塗ると、肌への密着度がアップします。
・気になる部分は重ねてカバー!
シミやクマなど、気になる部分は少量ずつ重ねてカバーしましょう。一度にたくさんの量を塗るのではなく、薄く薄く重ねることで、自然な仕上がりになります。コンシーラーを使う場合は、ファンデーションの後に、指の腹で優しく叩き込むように馴染ませてください。
・フェイスパウダーで完璧なFIX!
ベースメイクの仕上げには、フェイスパウダーを必ず使いましょう。余分な皮脂を吸着し、ファンデーションの持ちを格段に良くしてくれます。
-全顔にフワッと: 大きめのブラシで顔全体にサッと乗せ、テカリを抑えます。
-崩れやすい部分にしっかり: Tゾーンや小鼻の周りなど、特に崩れやすい部分にはパフで軽く押さえるように乗せると、より崩れにくくなります。
-透明タイプor微粒子タイプ: 色がつかない透明タイプや、肌に溶け込むような微粒子タイプのパウダーを選ぶと、厚塗り感なく自然に仕上がります。
振袖メイクの主役!「アイメイク」で魅せる華やかeye♡
振袖姿をさらに華やかに見せるには、アイメイクがとっても重要です。
目を大きく見せるだけでなく、振袖の色や柄に合わせたカラーを取り入れると、統一感が出ておしゃれ度がアップしますよ。
☆アイシャドウは「密着度」と「色選び」がポイント ⸝⋆
アイシャドウは、長時間発色をキープできる密着度の高いものを選びましょう。
・クリームorリキッドシャドウを下地に!
アイシャドウベースを使うと、発色や持ちが格段にアップします。クリームタイプやリキッドタイプのもので、薄くまぶたに広げましょう。
・振袖に合わせたカラーで統一感を!
振袖の色や柄に使われている色の中から、一色をメインカラーとして取り入れると、全体に統一感が生まれて素敵です。例えば、赤系の振袖ならボルドーやブラウンレッド、青系の振袖ならネイビーやパープル系など。
・ラメやグリッターで華やかさをプラス⭐︎
成人式というハレの日には、控えめなラメやグリッターをプラスすると、光が当たるたびにキラキラと輝いて華やかさが増します。まぶたの中央や涙袋にちょんとのせるのがおすすめです。
・グラデーションで立体感を!
単色で塗るだけでなく、淡い色から濃い色へとグラデーションを作ることで、目に深みが出て立体感が生まれます。目尻側に少し濃い色を入れると、大人っぽい印象に。
☆崩れないアイラインの引き方と選び方
アイラインは、振袖メイクにおいて目元を引き締める重要なアイテムです。
時間が経つと滲んでパンダ目になる…なんてことを避けるためにも、選び方と引き方をマスターしましょう。
・ウォータープルーフ&スマッジプルーフは必須!
汗や涙に強いウォータープルーフタイプ、皮脂やこすれに強いスマッジプルーフタイプの両方を兼ね備えたアイライナーを選びましょう。
・リキッドアイライナーで細く長く!
振袖メイクでは、くっきりとしたラインが描きやすいリキッドアイライナーがおすすめです。目の形に沿って、目尻を少し跳ね上げるように描くと、華やかさが増します。
・インラインで目力アップ!
まつげの隙間を埋めるようにインラインを引くと、自然に目力がアップします。粘膜の部分に引くことで、より目が大きく見えますよ。
・アイシャドウでラインを固定!
リキッドアイライナーを引いた上から、同系色のアイシャドウを細いブラシで重ねると、アイライナーが定着し、さらに滲みにくくなります。
☆まつげはくるんと上向きキープ!マスカラとビューラーの秘訣
上向きにカールしたまつげは、目を大きく見せ、華やかな印象を与えます。
成人式で時間が経ってもまつげが下がってこないよう、徹底的に対策しましょう。
・ビューラーは根元からしっかり!
ビューラーはまつげの根元をしっかり挟み、毛先に向かって小刻みにずらしながらカールさせましょう。何回かに分けて丁寧にカールすることで、自然で美しいカールが作れます。
・マスカラ下地でカールをロック!
マスカラを塗る前に、カールキープ効果のあるマスカラ下地を塗るのがおすすめです。まつげをしっかりコーティングし、上向きカールを長時間キープしてくれます。
・ウォータープルーフマスカラを重ねて!
汗や涙で滲みにくいウォータープルーフタイプのマスカラを選びましょう。ジグザグ塗りで根元からしっかりマスカラをつけ、ダマにならないよう丁寧にセパレートさせます。
・ホットビューラーでさらに上向き!
マスカラが乾いた後にホットビューラーを使うと、さらにまつげがくるんと上向きになり、夜までキープすることができます。ただし、まつげを傷めないよう注意して使用しましょう。
振袖メイクの総仕上げ!「チーク&リップ」で血色感をプラス♡
振袖メイクは、顔全体の色味のバランスが大切です。
チークとリップで血色感をプラスし、顔全体を華やかに見せましょう。
チークでふんわり血色感!位置とカラーで印象チェンジ
チークは、顔色を良く見せるだけでなく、顔の印象も大きく左右します。
・入れる位置で印象が変わる!
-頬骨の高い位置に丸く: 可愛らしく、若々しい印象に。
-頬骨に沿って斜めに: 大人っぽく、シャープな印象に。
・振袖に合わせたカラー選び!
振袖の色味に合わせて、ピンク系、オレンジ系、レッド系など、様々なカラーがあります。迷ったら、少しコーラルがかったピンクなど、肌馴染みの良いカラーがおすすめです。
・パウダーorクリーム?
崩れにくさを重視するなら、ベースメイクの後に仕込むクリームチークがおすすめです。その上からパウダーチークを重ねると、より定着しやすくなります。パウダーチークのみを使用する場合は、大きめのブラシでふんわりと乗せましょう。
リップは落ちにくいティントが味方!色持ちと潤いを両立
成人式では、飲食をする機会も多いので、落ちにくいリップを選ぶことが重要です。
・ティントリップで色持ち重視!
唇に色が定着するティントリップは、落ちにくく、食事をしても色が残りやすいのでおすすめです。様々なテクスチャーがありますが、マットすぎず、ツヤ感のあるタイプを選ぶと華やかさが増します。
・リップライナーで輪郭をきっちり!
リップライナーで事前に唇の輪郭をとると、リップが滲みにくくなり、きっちりとした美しい口元を演出できます。
・リップコートでさらにロック!
リップメイクの仕上げに、リップコートを塗ると、色持ちが格段にアップします。透明なジェル状や液体タイプなど、様々なものがあります。
・こまめな塗り直しも忘れずに!
どんなに落ちにくいリップでも、時間が経てば多少の色落ちは避けられません。メイク直しをする際は、リップだけはこまめに塗り直すようにしましょう。
メイク崩れを徹底防止!プロが教える裏技テクニック⭐︎
ここまで各パーツごとのメイク術をご紹介してきましたが、ここからはさらに崩れにくくするための、とっておきの裏技をご紹介します!
①メイクキープミストはもはや常識! ⸝⋆
メイクの仕上げに欠かせないのが、メイクキープミストです。
顔全体に吹きかけることで、メイクの密着度を高め、汗や皮脂による崩れを防いでくれます。
・顔から少し離して均一に!
顔から20〜30cmほど離して、目を閉じて顔全体にまんべんなく吹きかけましょう。
・ティッシュオフで余分な水分を!
吹きかけた後、余分な水分が残っている場合は、軽くティッシュオフするとより効果的です。
・乾燥対策にも◎!
メイクの上から潤いを与えてくれるタイプもあり、乾燥によるメイク崩れを防ぐ効果も期待できます。
②お直しアイテムは厳選してコンパクトに!
成人式当日は、荷物を最小限に抑えたいですよね。
でも、いざという時のために、厳選したお直しアイテムは持っておきましょう。
・あぶらとり紙 or テカリ防止シート:
テカリが気になったら、軽く押さえるように油分をオフしましょう。ゴシゴシ擦るのはNGです。
・コンパクトタイプのフェイスパウダー:
化粧直し用に、持ち運びしやすいコンパクトタイプのフェイスパウダーは必須です。テカリが気になる部分に軽く乗せるだけで、サラサラ感が復活します。
・リップ:
塗り直し用に、普段使いのリップとは別に、落ちにくいティントリップなどを一本持っておくと安心です。
・綿棒:
アイラインが滲んでしまった時や、マスカラが少し付いてしまった時に、細かい修正に役立ちます。
③事前の「予行演習」で当日の失敗をなくす!
成人式当日に「あれ、なんか違う…」とならないためにも、事前に振袖メイクの「予行演習」をしておくことを強くおすすめします!
・本番と同じ振袖の色味の服を着てみる:
実際に振袖を着られなくても、似た色味の服を着てメイクをしてみることで、全体的なバランスを確認できます。
・デジカメやスマホで写真・動画を撮ってみる:
客観的に自分の顔を見ることで、自分では気づかなかったメイクのムラや、写真写りなどを確認できます。自然光の下や、蛍光灯の下など、様々な光の条件下で撮ってみると良いでしょう。
・長時間メイクをキープできるか確認する:
実際にメイクをして数時間過ごしてみて、どこから崩れやすいか、テカリやすいかなどを確認しましょう。そうすることで、当日の対策を練ることができます。
いかがでしたか?
成人式のメイクは、ただ「可愛い」だけでなく、「崩れない」ことが本当に大切です。
今回ご紹介したテクニックを参考に、ぜひあなたにぴったりの、そして何よりも崩れない振袖メイクをマスターしてくださいね。
最高の振袖姿で、思い出に残る素敵な成人式になりますように。
心から応援しています♡
是非参考にしていただけると嬉しいです!
最後に
末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
◇ ◇ ◇
三ツ星は、岐阜・大垣・一宮で成人式のお手伝いをさせていただいております。
きもの専門店として東海エリア No.1 三冠獲得!
ぜひ大切な1日を私たちにお任せください。
【大垣本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0584-78-2761
【岐阜店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:058-248-7853