【振袖メイク】今をときめく旬顔メイク、今夏のトレンドと「マストバイアイテム」をピックアップ!!
はじめに
こんにちは!
三ツ星でございます。
7月も後半に突入し、夏休みがすでに始まっている方も多いですよね。
皆さまいかがお過ごしですか?
一生に一度の前撮りや成人式、振袖姿で最高の思い出を残したいですよね。
せっかくなら、メイクもとびきり可愛く、今っぽくアップデートして、周りと差をつけちゃいましょう!
今回は、2025年夏のトレンドをぎゅっと詰め込んだ「旬顔振袖メイク」のポイントと、即GETしてほしい「マストバイアイテム」を徹底解説します♪
「振袖メイクって難しい?」なんて心配はご無用です!
普段のメイクにちょっとしたテクニックをプラスするだけで、見違えるほど垢抜けた自分に出会えるはずです。
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
「振袖メイクの基本のキ!「美肌見えベース」で透明感UP」
振袖メイクの主役は、何と言っても透明感あふれるつるんとした美肌です。
成人式は写真に残るものだからこそ、ベースメイクはとことんこだわりたいポイント!
①内側から輝く「水光肌(すいこうはだ)」の作り方
今年の夏は、まるで内側から光を放つような「水光肌」が断然トレンドです!
過剰なツヤではなく、肌の奥から潤っているような、しっとりとした輝きがポイントです。
・徹底保湿で土台作り:メイク前のスキンケアで、化粧水や乳液をしっかり浸透させましょう。
乾燥はメイク崩れの原因にもなるので、保湿は念入りに!
シートマスクでスペシャルケアをするのもおすすめです。
・トーンアップ下地でレフ板効果:肌色を均一に整え、ワントーン明るく見せてくれるトーンアップ下地はマスト。
パープル系は透明感を、ピンク系は血色感をプラスしてくれますよ。
・薄膜ファンデで素肌感を残す:厚塗りはNGです!
リキッドやクッションファンデーションを少量ずつ取り、スポンジやブラシで薄く均一に伸ばしましょう。
気になる部分はコンシーラーでピンポイントにカバーして、素肌感を残すのが旬顔の秘訣です。
・潤いミストでツヤを仕込む:メイクの仕上げに、保湿成分配合のミストをシュッとひと吹き。
メイクの密着度を高めつつ、自然なツヤを与えてくれます。
②毛穴レス&崩れにくい「陶器肌(とうきはだ)」仕上げ
振袖を着る日は長時間になることが多いので、メイク崩れは避けたいですよね。
水光肌のツヤ感は残しつつ、崩れにくい「陶器肌」のようななめらかさも両立させましょう。
・部分用下地で毛穴をカバー:鼻周りや頬など、毛穴が気になる部分には、毛穴カバー効果のある部分用下地を仕込みましょう。
フラットな肌に整えてくれます。
・フェイスパウダーは「最小限」に:全体に塗るのではなく、テカリやすいTゾーンや、マスクが触れる部分にのみ軽くパウダーをのせるのがおすすめです。
セミマットな質感を選ぶと、上品な印象に仕上がります。
・メイクキープミストでロック:汗や皮脂によるメイク崩れを防ぐには、メイクの最後に「メイクキープミスト」を吹きかけるのが効果的です。
長時間美しい仕上がりをキープしてくれますよ。
「瞳を彩る「アイメイク」:振袖を格上げする引き算の美学」
振袖メイクのアイメイクは、普段のメイクとは一味違った「引き算」が大切です。
色を盛りすぎず、目元のフォルムや質感で魅せるのが、今っぽい振袖メイクのポイントなのです。
①儚げな魅力「粘膜リップ」ならぬ「粘膜ライン」
今年のトレンドは、唇の内側の粘膜のような、ほんのり色づく「粘膜カラー」。
これをアイメイクに応用したのが「粘膜ライン」です。
・インラインでこっそりデカ目:ブラックやブラウンのアイライナーで、まつ毛の隙間を埋めるようにインラインを引きます。
目のフレームが強調されて、自然なデカ目効果が期待できます。
・粘膜カラーでさりげなく:ピンクベージュやテラコッタなど、肌馴染みの良い粘膜カラーのペンシルアイライナーを下まぶたの粘膜に引くと、白目が綺麗に見え、うるっとした瞳を演出できます。
やりすぎ感なく、色っぽい目元になるのです ⸝⋆
・目尻に抜け感を:アイラインは目尻を少しだけ延長する程度に留め、跳ね上げすぎないのが旬。
跳ね上げすぎると、せっかくの振袖の上品な雰囲気を壊してしまうこともあります。
②上品に輝く「濡れツヤまぶた」と「ラメシャワー」
ギラギラしたラメではなく、濡れたような繊細なツヤ感がポイント。
光が当たるたびに上品に輝き、瞬きするたびにドキッとさせる目元を演出します。
・クリームシャドウでベース作り:まぶた全体に、ベージュやピンクベージュのクリームアイシャドウを薄く広げます。
しっとりとした質感が、後から重ねるラメの密着度を高めてくれます。
・大小ミックスラメで奥行きを:大粒ラメと小粒ラメがミックスされたアイシャドウを、指でポンポンとまぶたの中心にのせましょう。
大粒ラメは涙袋にちょんとのせるのも可愛いですよ。
色味は振袖の色に合わせたり、ゴールドやシルバー、シャンパンカラーなど肌馴染みの良いものを選ぶと失敗しません。
・アイシャドウパレットは「質感重視」で選ぶ:発色の良さも大切ですが、ラメやパール、マットなど、様々な質感のアイシャドウがセットになったパレットを選ぶと、単色使いでも重ね使いでも楽しめます。
③くるんとカール「扇まつ毛」で存在感を
振袖メイクでは、マスカラでしっかりまつ毛をカールさせることで、目の印象が格段にアップします。
・ビューラーで根元からしっかり:熱を加えるホットビューラーを使うと、よりカールの持ちが良くなります。
まつ毛の根元から毛先に向かって、数回に分けて挟むのがポイントです。
・ロング&セパレートマスカラ:ボリュームタイプよりも、ロング効果とセパレート効果の高いマスカラを選びましょう。
ダマにならないように丁寧に塗り、一本一本を際立たせる「扇まつ毛」を目指します。
・下まつ毛も忘れずに:下まつ毛も丁寧にマスカラを塗ることで、目の縦幅が強調され、より大きな瞳に見せることができます。
「血色感と立体感を操る「チーク&リップ」:振袖に映える華やかさを」
振袖姿に欠かせないのが、顔全体を華やかに見せるチークとリップですよね。
実は、色選びと入れ方で、垢抜け度が大きく変わってきます。
①「じゅわっと」にじむ血色チーク
内側からにじみ出るような血色感を演出するチークが旬です。
ふんわりと色づくことで、顔色がパッと明るく見え、振袖とのバランスも良くなります。
・クリームチークで「内側発光」: パウダーチークよりも肌に溶け込みやすいクリームチークがおすすめです。
頬骨の高い位置に指でポンポンと少量ずつ乗せ、境目をぼかすようになじませます。
・コーラル系・ピーチ系が万能:日本人の肌に馴染みやすく、血色感を自然にアップさせてくれるのがコーラルピンクやピーチ系のカラーです。
イエローベースさんにもブルーベースさんにも似合いやすい万能カラーですよ。
・シェーディングで立体感:チークの入れ方と同時に、フェイスラインや鼻筋に軽くシェーディングを入れると、顔全体に立体感が生まれ、小顔効果も期待できます。
②唇を彩る「主役級リップ」で表情豊かに
振袖メイクのリップは、全体のバランスを見て、少し大胆なくらいの色を選んでもOKです!
写真映えも意識して、華やかさをプラスしましょう。
・ツヤと発色の良い「高発色リップ」: サラッとマットよりも、少しツヤのあるリップが振袖にはおすすめです。
赤、ローズ、深みのあるボルドーなど、振袖の色や柄に合わせて選びましょう。
特に、朱色系の赤リップは、肌を白く見せる効果もあるので試してみてほしいカラーです。
・リップライナーで「完璧フォルム」: 普段は使わない方も、成人式はリップライナーで丁寧に輪郭を取るのがおすすめ。
リップラインをはっきりさせることで、口元が引き締まり、顔全体がシャープな印象になります。
・グロスで「ぷるんと」仕上げ:最後に中央部分にだけ透明グロスを重ねると、より立体感とツヤ感がアップし、ぷるんとした魅力的な唇に仕上がります。
「旬顔メイクを叶える「マストバイアイテム」をピックアップ!」
最後に、ここまでご紹介した旬顔振袖メイクを叶えるために、ぜひGETしておきたいマストバイアイテムを厳選してご紹介します!
①【ベースメイク編】崩れない&透明感UPアイテム
〜UVカット効果抜群のトーンアップ下地〜
推しポイント: 紫外線対策はもちろん、肌を瞬時に明るく補正してくれる優れもの。
塗るだけで透明感が爆誕します。
選び方: ピンク系で血色感、パープル系でくすみ飛ばし、グリーン系で赤みカバーなど、自分の肌悩みに合わせて選びましょう。
〜薄膜仕上げのリキッドorクッションファンデ〜
推しポイント: 厚塗り感なく、素肌っぽい仕上がりなのに、気になるアラはしっかりカバー。
長時間崩れにくいタイプを選んでくださいね。
選び方: カバー力と軽さのバランスが良いものを選び、自分の肌色にぴったり合う色を見つけましょう。
〜部分用毛穴カバー下地〜
推しポイント: ポツポツ毛穴も瞬時に隠してくれる魔法のアイテム。
つるんとした肌表面に整えてくれます。
選び方: 透明タイプで、塗った後サラサラになるものがおすすめです。
〜メイクキープミスト〜
推しポイント: メイクの仕上げにシュッとするだけで、汗・皮脂・乾燥からメイクを守ってくれる頼もしい味方。
マスク着用時も安心です。
選び方: 細かいミストが出るタイプや、保湿成分が配合されているものが使いやすいです。
②【アイメイク編】視線を集めるトレンドアイテム
〜粘膜カラーのペンシルアイライナー〜
推しポイント: 白目をクリアに見せ、さりげなくデカ目効果を発揮。
うるっとした色っぽい瞳になれます。
選び方: ピンクベージュ、テラコッタ、くすみブラウンなど、肌馴染みの良いカラーを選びましょう。
ウォータープルーフタイプがおすすめです◎
〜大小ミックスラメ入りアイシャドウ〜
推しポイント: ギラギラしすぎず、上品に輝く繊細なラメ感で、まぶたに濡れたようなツヤを与えます。
選び方: ベースカラーがクリアなものや、肌馴染みの良いシャンパンゴールド、コーラル系がおすすめ。
単色で使えるクリームタイプも便利です。
〜ロング&セパレートタイプのマスカラ〜
推しポイント: まつ毛を一本一本長く、綺麗にセパレートし、扇のように広がる美しいまつ毛を演出できます。
選び方: カールキープ力が高く、お湯でオフできるタイプだと、メイク落としも楽ちんですよ。
③【チーク&リップ編】血色感と華やかさをプラスするアイテム
〜肌に溶け込むクリームチーク〜
推しポイント: 内側からにじみ出るような血色感を演出。
パウダーよりも自然な仕上がりになります。
選び方: 指で簡単にぼかせるタイプや、色持ちの良いものがおすすめ。
コーラルピンクやピーチ系、ローズ系など、肌色に合う色を選んでくださいね。
〜高発色&ツヤリップ〜
推しポイント: 振袖姿に華やかさを添える主役級のリップ。
写真映えもバッチリです。
選び方: 自分の振袖の色と相性の良いカラーをいくつか試して、お気に入りを見つけてください。
落ちにくいティントタイプも便利です。
〜リップライナー〜
推しポイント: 唇の輪郭を綺麗に整え、口元を美しく引き締めます。
リップの滲み防止にも。
選び方: リップの色に近い、またはワントーン暗めの色を選ぶと自然に仕上がります。
いかがでしたか?
振袖メイクは、普段のメイクにちょっとした工夫をプラスするだけで、ぐっと垢抜けて「今っぽい」旬顔になれるのです。
今回ご紹介したアイテムやテクニックは、どれも2025年夏のトレンドを取り入れたものばかり。
難しく考えずに、まずは気になるアイテムを一つ取り入れてみたり、いつものメイクにちょっとした変化をつけてみたりするだけでもOKです!
可愛いメイクで自信をつけて、特別な日をさらに彩ってくださいね♡
是非参考にしていただけると嬉しいです!
最後に
末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
◇ ◇ ◇
三ツ星は、岐阜・大垣・一宮で成人式のお手伝いをさせていただいております。
きもの専門店として東海エリア No.1 三冠獲得!
ぜひ大切な1日を私たちにお任せください。
【大垣本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0584-78-2761
【岐阜店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:058-248-7853