ブログ

【振袖コラム】着た後の振袖ってどうするの?初心者さん向け「振袖保管ガイド」を徹底解説!!

はじめに

こんにちは!

三ツ星でございます。

いよいよ夏本番、連日厳しい暑さが続いております。

皆さまいかがお過ごしですか?

成人式や前撮りで振袖をお召しになった後、「この大切な振袖、どのように扱えば良いのだろう?」とお悩みの方も少なくないのではないでしょうか。

せっかくの素晴らしい振袖ですから、できるだけ長く、美しい状態を保ちたいものですよね。

今回は、振袖をお召しになった後のアフターケアから、次に袖を通される時まで大切に保管していただくための、とっておきの情報をお届けいたします!!

皆様が「そんなことまで!?」と驚かれるような秘訣や、意外と知られていない大切なポイントも多数ご紹介いたしますよ♪

ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!

 

 

振袖をお脱ぎになったら、まずすること!ご自宅でできる簡単なアフターケア術☆

振袖をお脱ぎになった後、「疲れたから、後で良いかな…」とそのままにされてはいませんか?

実は、ほんの少しのお手入れをしていただくだけで、振袖の寿命は格段に延びるのです。

決して難しいことではございませんので、ぜひお試しになってみてくださいね!

 

① ハンガーは「振袖専用」が必須です!変形を防ぐ賢い選び方 ⸝

洋服用のハンガーに振袖をおかけになりますと、その重みで型崩れしたり、シワの原因になったりすることがございます。

振袖は想像以上に重さがございますので、専用の「着物ハンガー」をご利用いただくのがおすすめです。

着物ハンガーは、袖を通して広げられるように幅が広く作られており、振袖の美しい形を保ってくれる優れたアイテムなのです。

 

「手元にない!」という場合には、一時的にでも、幅の広いしっかりとしたハンガーをご使用ください。

ただし、長期間の保管には必ず専用のハンガーをご準備くださいませ。

 

② 風通しが肝心!「陰干し」で湿気とニオイをしっかりとオフ

振袖をお脱ぎになったら、すぐにたとう紙におしまいになりたいお気持ち、よく分かります!

しかし、少しだけお待ちください。

振袖は、お召しになっている間に汗や湿気を吸い込んでいます。

そのまま収納してしまいますと、カビや変色の原因となることもございます…。

 

直射日光の当たらない、風通しの良い場所で2〜3時間ほど陰干しされることをお勧めいたします。

これだけで湿気が飛び、振袖についたニオイも軽減されます。

くれぐれも、日当たりの良い場所や暖房の真下は避けてくださいね。

色が焼けてしまったり、生地が傷んでしまったりする可能性がございます。

 

③ 振袖を傷つけない!「ホコリ&汚れ」チェックのコツ

陰干し中に、振袖の表面をそっと確認してみてください。

目に見えるホコリや糸くずは、洋服ブラシで優しく払いましょう。

強くこすりますと生地を傷める可能性がございますので、あくまで優しく、がポイントです。

 

特にご注意いただきたいのは、裾や袖口の汚れ、そして食べこぼしや飲みこぼしのシミです。

もし何かお見つけになっても、ご自身でゴシゴシされるのは絶対に避けてください!

振袖の生地は非常にデリケートですので、シミが広がるだけでなく、取り返しのつかないダメージを与えてしまうことがございます。

 

 

「これはプロにおまかせを!」専門家にご相談いただくべき振袖のお悩み

「自分でできることはやってみたけれど、やはり少し心配…」

「シミを見つけてしまった!」

そのような時は、迷わずプロにお任せいただくのが一番です。

 

汗ジミ、食べこぼし、泥はね…「見えないシミ」が一番厄介!?

振袖をお召しになった日は、長時間慣れない姿勢でお過ごしになったり、メイクをされたり、お食事をされたり…様々なことがありますよね。

実は、その間に汗をかいたり、気づかないうちに食べ物や飲み物をこぼしたりしている可能性が高いのです。

特に厄介なのが、「見えないシミ」です。

お召しになった直後には分からなくても、時間が経過すると酸化して黄ばみとして浮き出てくることがございます。

襟元や脇の下、帯を締めていらっしゃった部分は、汗をかきやすいので特にご注意が必要です。

 

万が一の事態もご安心を!振袖トラブルは振袖の三ツ星におまかせください!

もし振袖にシミや汚れをお見つけになったら、ご自身でなんとかしようとなさらず、すぐに私たち振袖の三ツ星にご相談くださいませ!

プロの技術で、振袖に負担をかけることなく美しくすることができます。

 

皆さまご存知でしたでしょうか?

私たち振袖の三ツ星でご購入いただいた振袖は、なんと何度でも、何年でもアフターケア無料でございます。

 

「こんなことを相談しても良いのだろうか?」といったご心配は一切不要です。

小さなシミから、保管方法に関するご疑問まで、どのようなことでもお気軽にご相談くださいね。

専門のスタッフが、お客様の大切な振袖を丁寧に拝見し、最適なケア方法をご提案させていただきます。

無料アフターケアには、通常数万円かかる専門のシミ抜きや、クリーニング、保管に便利なふっくら振袖パックなども含まれます。

これは、振袖を長く美しく保っていただくための、私たちからのとっておきの贈り物でございます。

 

 

振袖の寿命をグッと延ばす!「正しい保管方法」を徹底解説!!

アフターケアが完了いたしましたら、次はいよいよ保管についてです。

正しく保管していただくことで、振袖は次の世代へと受け継ぐこともできるほど長持ちいたします。

 

① たとう紙は振袖の「お布団」。交換のサインを見逃さないで

たとう紙は、振袖を湿気やホコリから守ってくれる大切な包み紙です。

和紙でできており、通気性が良く、振袖が呼吸できるように保護してくれます。

しかし、たとう紙も時間が経つと湿気を吸ったり、黄ばんだりしてまいります。

たとう紙が黄ばんでいる場合は、新しいものに交換するサインです。

定期的にご確認いただき、必要であれば交換してくださいね。

 

② 湿気は大敵!「乾燥剤・防虫剤」は賢く使って安心保管

湿気はカビの最大の原因です!

保管場所には、着物専用の乾燥剤や防虫剤をお入れください。

ただし、入れすぎは良くありません。

乾燥剤や防虫剤が直接振袖に触れないように、たとう紙の外側に入れるか、専用のケースに入れるのがおすすめです。

また、防虫剤は種類によって化学反応を起こし、振袖を変色させてしまうことがございます。

必ず「和服用」と表示されたものをお選びいただき、異なる種類の防虫剤を混ぜてご使用にならないようご注意くださいね。

最近では、無臭で化学反応の心配が少ない「シートタイプ」の防虫剤も人気でございます⭐︎

 

③ 保管場所はどこが良い?「ベストポジション」を見つけよう!

振袖を保管する場所は、以下のポイントを意識して選んでくださいね。

  • 直射日光が当たらない場所: 色あせの原因となります。
  • 湿気の少ない場所: 押し入れやクローゼットの奥は湿気がこもりやすいのでご注意が必要です。風通しの良い、上段や真ん中あたりがおすすめです。
  • 温度変化の少ない場所: 温度や湿度の急激な変化は、振袖にダメージを与えます。

もし、桐たんすがあれば最適ですが、一般のクローゼットでも問題ございません。

定期的に扉を開けて換気をしていただいたり、除湿剤を置いていただいたりするだけでも効果がございます。

 

④ 定期的な「虫干し」で振袖をリフレッシュさせましょう

年に1~2回、湿気の少ない晴れた日に「虫干し」をされることをお勧めいたします。

虫干しとは、たとう紙から振袖を出して、直射日光の当たらない風通しの良い場所で広げて干すことです。

これによって、たとう紙や振袖にこもった湿気を飛ばし、カビや虫食いを予防することができます。

虫干しをされる際は、振袖に触れる手を清潔になさり、アクセサリーなどで生地を傷つけないようご注意くださいね♪

 

振袖を「長くお召しいただく」ためのちょっとしたヒント

せっかくの振袖ですから、成人式だけでなく、卒業式や結婚式のお呼ばれなど、様々なシーンでお召しいただけたら素敵ですよね!

 

振袖だけじゃない!「着物」としてもお楽しみいただけるってご存知でしたか?

「振袖って、成人式しか着られないんでしょう?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は違います!

振袖は、袖を短くお直しすることで「訪問着」や「付け下げ」といった着物として、紋をお入れすれば「色留袖」として、結婚式などのお祝いの席で長くお召しいただくことができます。

成人式の思い出が詰まった振袖を、形を変えてずっとお召し続けられるなんて、なんだかロマンチックですよね♡

 

今時の皆さまは「振袖リメイク」で自分らしさを表現できる時代です!

最近では、お召しにならなくなった振袖を洋服や小物にリメイクするのも人気となっています!

振袖の美しい柄や生地を活かしたリメイクは、まさにサステナブルでおしゃれ。

世界に一つだけのドレスやバッグ、ストールなどに生まれ変わらせて、日常に取り入れるのも素敵ですよね。

 

いかがでしたか?

振袖は、成人式という人生の大きな節目を彩り、お祝いの気持ちが込められた、お客様だけの特別な宝物です。

お手入れや保管は少しお手間に感じられるかもしれませんが、そのひと手間が、振袖を長く美しく保つ秘訣なのです。

私たちは、皆様の大切な振袖がいつまでも輝き続けるよう、全力でサポートさせていただきます。

無料アフターケアのサービスも、ぜひ最大限にご活用くださいね!♡

是非参考にしていただけると嬉しいです!

 

最後に

末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

◇ ◇ ◇ 

三ツ星は、岐阜・大垣・一宮で成人式のお手伝いをさせていただいております。

きもの専門店として東海エリア No.1 三冠獲得!

ぜひ大切な1日を私たちにお任せください。

 

【大垣本店】

▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!

℡:0584-78-2761

【岐阜店】

▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!

℡:058-248-7853

 

WEB来店予約はこちら!

LINE予約はこちら!