【振袖コラム】もっと早く知りたかった!イエベ・ブルベで絶対してはいけない、NGなこととは❓
はじめに
こんにちは!
三ツ星でございます。
今日から10月、いよいよ本格的な秋がやってきますね。
皆さまいかがお過ごしですか?
成人式や卒業式、結婚式など、人生の特別な日に着る振袖。
その振袖姿をより一層美しく見せるためには、メイクやヘアカラー、そして振袖の色選びまで、様々なポイントがありますよね。
今回は、パーソナルカラー診断で「イエベ(イエローベース)」と「ブルベ(ブルーベース)」に分けられるみなさんに、それぞれのタイプで「絶対避けるべきNGなこと」を深掘りしてご紹介します。
「これ、もっと早く知りたかった…!」と思っていただけるような、あなたの魅力を最大限に引き出すためのヒントが満載です♪
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
振袖を選ぶ前に!まずはパーソナルカラーを再確認
パーソナルカラーは、肌や瞳、髪の色など、生まれ持った個性を魅力的に見せる色のことです。
大きく分けて、イエローベース(イエベ)とブルーベース(ブルベ)の2つのグループに分類されます。
イエベさん:肌に黄みがかった色味を持つタイプ。温かみのある色がよく似合います。
ブルベさん:肌に青みがかった色味を持つタイプ。涼やかでクールな色が魅力を引き立てます。
自分のパーソナルカラーを知ることで、振袖だけでなく、メイクやファッション全般の選択肢が広がり、自信に満ちた自分を演出できます。
🩵ブルベさんが避けるべき「NG」なこと
ブルベさんは、青みがかった肌に透明感やクールな印象を持つのが特徴です。
そのため、黄みが強すぎる色は、肌をくすませたり、疲れて見せたりする原因になることがあります。
①オレンジ〜ブラウン系のチークは避けて!
血色感をプラスするチークですが、黄みが強いオレンジや、温かみのあるブラウン系のチークはブルベさんの肌には浮いて見えがちです。
黄みが肌の透明感を打ち消してしまい、顔色が悪く見えてしまうこともあります。
また、振袖姿だと顔全体が写真に写ることが多いため、チークの色が浮いているととても目立ってしまいます。
【解決策】
ブルベさんには、青みピンクやローズ、ラベンダーなどのカラーがおすすめです。
肌の透明感を引き立て、内側からぽっと色づいたような自然な血色感を演出できます。
特に、ラベンダーカラーのチークは、肌のくすみを飛ばす効果も期待でき、振袖姿の透明感をさらにアップさせてくれますよ。
②黄みが強いネイルカラーはNG!
せっかくの振袖姿、指先まで完璧にしたいですよね。
でも、黄みが強くてくすんだネイルカラーはブルベさんの肌からすると、手の甲がくすんで見えたり、指全体が不健康そうに見えたりする可能性があります。
振袖の華やかさに負けて、指先が寂しく見えてしまうこともあるかもしれません。
【解決策】
シアーなピンクや、青みのあるグレージュ、くすみパープルなどがよく似合います。
指先がすっと長く見え、洗練された印象を与えてくれます。
振袖の柄に使われている色の中から、ブルベさんに似合う寒色系の色(例えば、ロイヤルブルーや藤色)をネイルに取り入れるのも、統一感が出ておすすめです。
③ブラウンシャドウは選び方に注意!
メイクの定番であるブラウンシャドウですが、黄みが強いキャメルやウォームブラウンは、ブルベさんの目元をくすませ、目が小さく見えてしまうこともあります。
特に、振袖は目元に注目が集まりやすいため、アイシャドウの色選びはとても大切です。
【解決策】
ココアブラウンや、赤みがかったバーガンディ、モーブ系のブラウンがおすすめ。
目元に深みを与えながら、透明感のある印象を保てます。
また、アイシャドウのベースに、ラベンダーやピンク系のカラーを仕込むと、目元の透明感がさらに増し、振袖姿にぴったりの繊細な目元が完成します。
④ウォームグレーの振袖は要注意!
シックなウォームグレーの振袖は、大人っぽい印象ですが、ブルベさんの肌には黄みが強く感じられ、顔色をくすませてしまうことがあります。
せっかくの記念日の振袖なのに、顔色が悪く見えてしまうのは避けたいですよね。
【解決策】
クールな印象のブルーグレーや、青みがかったチャコールグレーがおすすめです。
肌の透明感を引き立て、上品で洗練された雰囲気を演出できます。
振袖の柄に、ブルベさんの得意な「白」や「黒」が大胆に使われているものを選ぶと、顔まわりに透明感が出て、全体的に引き締まった印象になります。
⑤黄みが強いヘアカラーは魅力半減?!
金髪やオレンジ、ハニーブラウンといった黄みがかったヘアカラーは、ブルベさんの肌色と調和しにくく、顔色が悪く見えたり、魅力が半減してしまうことも。
振袖姿の全身写真で、髪色だけが浮いて見える…なんてことにならないように注意が必要です。
【解決策】
アッシュ系やグレージュ、ラベンダー、ブルーブラックなどがおすすめです。
髪に透明感やツヤを与え、肌をより一層美しく見せてくれます。
ヘアアレンジをする際には、黄みのあるゴールドの髪飾りではなく、シルバーやパール、白系の髪飾りを選ぶと、さらに振袖姿が洗練されます。
⑥ベージュの中でもキャメルやカーキベージュは避けて!
洗練された印象のベージュですが、ブルベさんには色選びが難しいカラー。
特に、キャメルやカーキベージュのように黄みが強く、温かみのあるベージュは、ブルベさんの肌をくすませてしまうことがあります。
顔色が悪く見えたり、疲れて見えたりする原因に。
【解決策】
ベージュを選ぶなら、グレージュやピンクベージュなど、青みがかったり、赤みを含んだりしているものがおすすめです。
ブルベさんの透明感を活かし、上品で知的な雰囲気を演出できます。
振袖の地色がベージュの場合、柄に青みのある色やモノトーンが含まれていると、より顔周りが引き締まって見えます。
💛イエベさんが避けるべき「NG」なこと
イエベさんは、温かみのある肌色を持ち、フレッシュで健康的な印象が特徴です。
青みが強すぎる色は、肌の黄みを強調し、顔色が悪く見えたり、浮いて見えたりすることがあります。
①青みピンクやベリー系のリップはNG!
流行りの青みピンクやベリー系のリップは、イエベさんの唇にはなじみにくく、顔色を悪く見せてしまうことがあります。
せっかくの振袖メイクでも、顔全体が浮いて見えてしまうかもしれません。
特に、振袖はリップの色が全体の印象を大きく左右するので、慎重に選びたいポイントです。
【解決策】
コーラルピンクやサーモンピンク、オレンジブラウンなどがおすすめです。
肌なじみが良く、血色感をプラスしてくれます。
また、ツヤ感のあるリップを選ぶと、イエベさんの持つ健康的で華やかな魅力がさらに引き立ち、振袖に負けない存在感を放ちます。
②グレージュのヘアカラーは避けるべし!
透明感があってクールなグレージュのヘアカラー。
実は、イエベさんの地毛と相性があまり良くないことも。
髪色が浮いて見えたり、顔色が悪く見えたりする原因になります。
せっかく振袖を着るなら、顔全体がパッと明るく見えるヘアカラーを選びたいですよね。
【解決策】
ミルクティーブラウンやベージュ、アッシュブラウンなど、黄みや赤みのあるカラーがおすすめです。
髪にツヤと透明感を与え、肌色を明るく見せてくれます。
振袖の色味に合わせて、毛先にハイライトとしてゴールド系のカラーを入れるのも、華やかさが増しておすすめです。
③グレーやシルバーのアイメイクは避けて!
クールで洗練された印象のグレーやシルバーのアイシャドウ。
イエベさんの目元では、白浮きして見えたり、目が小さく見えてしまうことがあります。
振袖の撮影では、目元のメイクがとても大切なので、色選びを間違えると後悔してしまうかもしれません。
【解決策】
ゴールドやカーキ、ブラウン系のアイシャドウがおすすめです。
目の周りに陰影を作り、瞳の色をより美しく見せることができます。
特に、ラメはゴールド系のものを選ぶと、イエベさんの肌に馴染みやすく、振袖の華やかな雰囲気にぴったり合います。
④薄いベージュの振袖はぼんやり見えちゃう?!
上品な薄いベージュの振袖ですが、イエベさんの肌になじみすぎてしまうと、顔全体がぼんやりして見え、存在感が薄くなってしまうことがあります。
振袖姿を写真で見たときに、顔が地味に見えてしまうことも…。
【解決策】
キャメルやカーキベージュなど、黄みがかった色味のベージュを選ぶのがおすすめです。
顔に立体感と血色感を与え、垢抜けた印象になります。
また、振袖の帯や小物に、イエベさんの得意な朱色やゴールド、緑などを取り入れると、全体が引き締まり、華やかさが増します。
⑤鮮やかな寒色系はキツく見えがち!
鮮やかなロイヤルブルーや、深いパープルなどの寒色系は、イエベさんの肌の上では色が浮いて見え、顔全体がキツい印象になることがあります。
特に、振袖は面積が広いので、その影響が大きく出てしまうことも。
【解決策】
ピーコックグリーンやテラコッタ、マスタードイエローなど、温かみのある鮮やかな色がおすすめです。
顔色を明るく見せ、華やかな印象を演出してくれます。
もし、どうしても寒色系の振袖を着たい場合は、帯や小物にイエベさんの得意な暖色系を合わせると、顔周りの印象が柔らかくなり、調和が取れます。
⑥パープルは老けて見えがち?
神秘的で大人っぽい印象のパープル。
イエベさんの肌の上では、青みが強く出すぎてしまい、顔色が悪く見えたり、かえって老けて見えてしまうことがあります。
特にくすんだパープルは注意が必要です。
【解決策】
イエベさんがパープルを取り入れるなら、赤みがかったスミレ色やブドウ色など、温かみのある色合いを選びましょう。
深みのある赤紫なども、肌に馴染んで品のある華やかさを演出してくれます。
振袖の地色にパープルを選ぶ場合は、金やオレンジなどのイエベカラーの柄が入っているものを選ぶと、全体のバランスが良くなります。
いかがでしたか?
「これ、やってたかも…」と思った方もいらっしゃるかもしれませんよね。
パーソナルカラーは、絶対的なルールではなく、あくまで「あなたの魅力を引き出すヒント」です。
今回ご紹介したNGなことを避けつつ、ご自身の好きな色や挑戦したい色にも、ぜひトライしてみてください!
例えば、苦手なカラーでも、顔から離れた小物や帯、バッグなどで取り入れると、おしゃれの幅がぐっと広がります♡
是非参考にしていただけると嬉しいです!
最後に
末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
◇ ◇ ◇
三ツ星は、岐阜・大垣・一宮で成人式のお手伝いをさせていただいております。
きもの専門店として東海エリア No.1 三冠獲得!
ぜひ大切な1日を私たちにお任せください。
【大垣本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0584-78-2761
【岐阜店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:058-248-7853