【振袖コーデ】誰かと被りたくない方必見!振袖コーデ、どこで自分らしさを出していく?
はじめに
こんにちは!
三ツ星でございます。
そろそろ紫陽花が咲き始める季節になりましたね。
皆さまいかがお過ごしですか?
成人式や前撮りに向けて、振袖の準備を進めていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
特別な日に身に纏うもの、せっかくなら「自分らしさ」を最大限に表現したいですよね。
近年、成人式の振袖選びは「みんなと同じ」から「私だけの一着」へと価値観がシフトしています。
SNSで友達の振袖姿を事前にチェックできる時代だからこそ、「かぶらない工夫」が大切になってきているのです。
この記事を参考に、あなただけの特別な一日をより輝かせる振袖コーデを見つけてくださいね❤︎
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
「振袖選びからこだわる!個性派になれる色柄テクニック」
王道カラーこそアレンジが効く
「赤や黒の振袖は人気だけど、被りそう…」と悩んでいませんか?
実は、王道カラーこそアレンジの幅が広がるのです!
例えば赤の振袖なら、朱赤・紅赤・ワインレッド・ピンクがかった赤など、微妙な色の違いで雰囲気がガラリと変わります。
同じ「赤の振袖」でも、色味の選び方一つであなただけの個性を演出できるのです!
また、黒の振袖も艶やかな黒・マットな黒・紫がかった黒など、光の当たり方で表情が変わる奥深さがあります。
一見シンプルな黒でも、生地の織り方や光沢感で印象が大きく異なるので、じっくりと比較検討してみるのがおすすめです。
注目の「令和カラー」で差をつける
最近のトレンドは、くすみカラーや淡い色合いの振袖です!
特にラベンダー・くすみピンク・セージグリーンなどは、クラシカルな振袖の世界に新風を吹き込む「令和カラー」として注目されています。
これらの色は肌なじみも良く、写真映えするのが特徴。
SNS時代の成人式にぴったりなカラーで、他の子と被る心配も少ないですよ♪
柄選びもオリジナリティを
振袖の柄も個性を出すポイントです。
古典柄の中でも、菊・桜・牡丹などのメジャーな花柄ではなく、あじさい・桔梗・椿など、少し変わった花モチーフを選ぶのも、他と差を生むひとつの方法です。
また、着物の柄の「配置」も重要です。
裾だけでなく、背中や肩、袖にも柄が広がる「総柄」タイプや、逆に柄が控えめで余白を楽しむミニマルデザインなど、振袖のシルエット全体で個性を表現できます。
「小物で差をつける!あなただけのこだわりポイント」
帯揚げ・帯締めの意外な選び方
振袖コーデの「差し色」として重要な帯揚げ・帯締め。
実は、ここでの色選びが全体の印象を大きく左右します!
定番の「振袖の柄色に合わせる」だけでなく、あえて「補色を選ぶ」ことで鮮やかな対比が生まれます。
補色とは色相環において正反対の位置にある2色のことです。
例えば、赤の振袖なら深いエメラルドグリーンの帯揚げを合わせると、洗練された大人っぽい印象になります。
また、最近ではグラデーションタイプやラメ入りの帯締めなど、個性的なデザインも豊富です。
ここに自分らしさを出すことで、同じ振袖でも全く違った雰囲気になります!
「推し活」を取り入れたヘアアクセサリー
最近人気なのが、自分の「推し」や好きなものを取り入れたヘアアクセサリーです!
伝統的なつまみ細工の髪飾りに加えて、お気に入りのキャラクターをモチーフにしたアイテムや、好きな音楽グループのカラーを取り入れたオリジナルの髪飾りなど、あなたの「好き」を表現できるアイテムが増えています。
オーダーメイドの髪飾りを作れるショップも増えているので、世界に一つだけのアイテムで差をつけるのもおすすめです。
「ヘアメイクで魅せる!振袖に合わせた旬顔術」
顔まわりの「抜け感」が今どき
従来の振袖ヘアといえば、きっちりとまとめ上げたスタイルが定番でしたが、最新トレンドは「抜け感」がポイント!
前髪を少し崩したり、サイドの髪を少し引き出したりすることで、堅苦しさを払拭し、今どきの雰囲気を演出できます。
特に、フェイスラインに沿って流す前髪や、顔周りの小さなカールは、顔立ちを柔らかく見せてくれるテクニックです。
また、高めの位置でまとめたアップスタイルに、あえて後れ毛を残すことで、こなれ感のある大人可愛いスタイルに仕上がります♡
和装に合う「ニュアンスメイク」のコツ
振袖に合わせるメイクも進化しています!
現代風の「ニュアンスメイク」なら、伝統的な装いにモダンな印象をプラスできます。
目元は、華やかな振袖に負けないようパール系のアイシャドウでツヤ感を出しつつも、あまりギラギラしすぎない上品な輝きを意識してみてくださいね。
チークは、「ほんのり頬に乗せる程度」の自然な血色感がポイントです。
強すぎるチークは振袖の華やかさと喧嘩してしまうので注意してください。
リップは、振袖の色に合わせるよりも、あなたの肌に合ったベストカラーを選ぶことをおすすめします。
青みピンクやコーラル系など、顔色を明るく見せてくれる色だと、写真映えもバッチリです。
「SNS映えする「振袖ポーズ」で差をつける!」
定番だけど新鮮!最新振袖ポーズ術
せっかくの振袖姿、写真に残すなら「映える」ポーズも押さえておきたいですよね!
定番の「袖を広げるポーズ」も、斜めから撮影したり、袖の内側の色が見えるよう少し手首をひねるだけで、新鮮な印象になります。
また、最近人気なのが「ハーフアップアングル」。
やや上からのアングルで撮ることで、顔が小さく見えるだけでなく、振袖全体のシルエットも美しく映えるんです!
そして最近は簡単にスマホのカメラから広角レンズで撮影できたりします。
手を上に伸ばして、頭の上から全身を撮るような角度もお洒落さんがよくしている撮り方の一つです。
友達と撮る場合も、みんなで同じポーズではなく、互いの振袖の柄が見えるよう少しずらして立つなど、少しの工夫次第で一枚の写真がぐっとおしゃれになりますよ♪
自分らしさは「楽しむ心」から生まれる!
振袖コーデで最も大切なのは、細部にこだわりつつも「楽しむ気持ち」を忘れないことです。
どんなに流行りの色や小物を取り入れても、着る人の表情が固いと台無しです。
振袖を着る日は、一生に一度の特別な経験。
緊張するかもしれませんが、着付けやヘアメイクの時間も含めて、すべての瞬間を楽しんでくださいね!
当店では、あなたらしさを最大限に引き出す振袖コーディネートのご相談も承っています。「自分に似合う色が分からない」「どんな小物を合わせれば良いか迷う」という方も、お気軽にご来店ください。
素敵な振袖姿で、特別な一日を過ごしましょう❤︎
いかがでしたか?
今回は、他と被らない振袖にするための、ちょっとした秘訣をご紹介しました!
もう大体コーディネートのイメージが浮かんでいる方も、まだ考えていない方も、ぜひ一つの指標にしてくださいね。
小さなところでも、自分らしさを出せるポイントは無限にあります。
皆さまが満足できるコーディネートが完成しますように♡
是非参考にしていただけると嬉しいです!
最後に
末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
◇ ◇ ◇
三ツ星は、岐阜・大垣・一宮で成人式のお手伝いをさせていただいております。
きもの専門店として東海エリア No.1 三冠獲得!
ぜひ大切な1日を私たちにお任せください。
【大垣本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0584-78-2761
【岐阜店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:058-248-7853